新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- 9.16 まだ「赤」。
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
泊の文化財(6年生社会)
2023年1月24日 15時58分 泊地域にある県指定保護文化財の木喰仏について、地域の方からお話を聞きました。
木喰上人が江戸時代に泊地区を訪れた時に制作した3体の仏像です。
どんな思いで仏像を彫り、地域の人たちはなぜ225年間も大切に守ってきたのかを考えました。
「園地区にある木喰仏」
「木喰上人が訪れたところ」
「木喰上人の生き方にも触れました」
「たのしくうつして(2年生図工)」
「きれいに刷り上がりました」
「自分たちで刷りまでがんばりました」
「力強い作品」
ふゆをたのしもう(1年生生活科)
2023年1月23日 15時56分 先週の風車に続いて、今日は凧揚げです。
晴れていてちょうどよい風が吹いていました。
最初は走っていた子どもたちも、凧が高く揚がるようになると、どんどん糸を伸ばしてうれしそうでした。
「凧に絵を描いていきます」
「糸を結ぶのはむずかしいなぁ」
「電線のほうには近づかないでね」
「わーい、飛んだ飛んだ」
「白い凧が校庭を舞っています」
「走ると凧は揚がっていきますね」
「糸を伸ばすと、凧は高くなっていくよ」
「どっちから風が吹いてくるかな」
「冬の生き物(4年生理科)」
「タブレットで生き物図鑑を見ています」
「先生が見つけた鳥の様子」
「冬に見られる鳥です」
「まぶしい日差し」
「明日から寒くなるようです」