今日から1年生が一緒に登校します。いつもより少し到着時刻が遅かったかな、最後の階段を登り切ったところで一息ついている様子も見られました。今日は湯梨浜町の交通安全協会の方が校門前であいさつ運動をされました。いつもより大人の人数も多く、登校班長は戸惑った様子でしたが、あいさつを返しながら、登校していました。
1年生としおかぜ学級の様子をお伝えします。登校後の1年生はカバンの片付けも終わり、静かに教室で先生のお話を聞いていました。まだ、表情は固い。2日目ですから当たり前。慣れてくると本調子になるかな。

しおかぜ学級は朝の読書や国語の時間。



3階からは恐竜がこちらを見つめているのが見えました。
6年生の教室をのぞいたらノートや教材に記名中でした。ノートの数に驚き!6年生ですから当たり前かな。
3校時は交通安全教室でした。児童の見守りをしてくださる駐在さんや民生委員の方をお招きして交通安全のポイントのお話を聞いたり実際の横断方法などを試したりしました。はじめに、1,4年生にタスキをいただきました。
お招きした方々。
担当の先生の紹介。
駐在さんからも横断歩道の渡り方について指導をしていただきました。左右の確認を確実にする、手を挙げてわたること特に教えていただきました。

練習の後は、校門前の横断歩道で学んだことを生かします。