新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- 9.16 まだ「赤」。
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
8.31 8月最終日
2023年8月31日 18時08分今日は8月31日。今日で8月が終わります。暑い暑い8月でしたが、最終日は少し涼しさを感じる曇り空の1日でした。少しずつ秋らしい日になっていくのでしょう。(でも、来週末は修学旅行。この日だけは多少暑くても晴天を望みます。)
8月最終日の様子をお伝えします。視聴覚室から会議室に変わった教室。今日は家庭科のミシンの学習が行われていました。ミシンを置いて2人組での作業にちょうど良い机の広さのようです。今日は糸を通さずにから縫いをしていました。
上の写真の2人組は、電動ですが足ふみミシンで作業を行っていました。最近の学校のミシンはボタン一つでスタートするものが大部分を占めています。私も久しぶりに足踏みの感覚を味わってみました。子ども達は踏むときの力加減で変わるスピードを興味深く観察していました。
しおかぜ学級では学年合同での国語の時間。イラストを見ながら積極的に発言していました。
1階には、1年製作のおいしそうなものが並んでいました。
1年教室では教頭先生と国語の時間。カタカナを練習していました。
3年生の素晴らしい集中力!!漢字ドリルで勉強していました。
2学期が始まり5日目。今日は曇り空で暑さも和らぎ、校庭で遊ぶ児童の元気な姿がありました。涼しくなってほしいな~。(今日は誕生給食の様子をお伝えする予定でしたが、明日お知らせします。)
8.29 今日も暑い1日でした。
2023年8月29日 18時36分今日も暑い1日でした。気温は高く、休憩時間は校庭での遊びを禁止する状況。教室は涼しく快適ですが、ワークスペースに出るとムワっとした熱気でした。
5時間目の子ども達の様子をのぞいてみました。体育館では2年生が体育の真っ最中。校庭で遊べないので、蒸し熱い体育館でも楽しそうに体を動かしていました。体育館前のブランコは手すりも座面も熱々です。
4年生は社会。伝統的な祭りについての学習でした。
1年生は久しぶりの鍵盤ハーモニカ。
6年生は修学旅行のお話。席順やグループを決めていました。
5年生は自由研究発表会。絶滅危惧種について調べたことを発表していました。
教室の片隅には、子供新聞。2学期から朝の読書の時間に高学年は新聞読書を取り入れる予定です。