新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
New! 6.21 朝の時間
2024年6月21日 12時38分今日は小中学校連携の取り組みとして、小学校職員が中学校の学習の様子を参観したり、話し合ったりする懇談会があるため、児童は給食後に下校します。朝、校門であいさつを交わした6年生が、「今日は4校時で帰ります!!」と元気よく(嬉しそうに)教えてくれました。
6月の生活目標は「落ち着いて生活しよう」です。落ち着いた1日を過ごすには、落ち着いたスタートをさせることが大事です。今日は朝の時間の様子を少しご紹介します(ほんとうに少しです。)
5年生は静かに読書をしていました。窓際の棚の上には植物が…。これは理科の実験のために育てられているものです。5年生は植物が育つために必要な条件について学習しています。この時期の理科は多くの学年で生物に関する学習が行われています。
6年生は、タイピングの練習をしていました。調べ学習にタブレットを使うことが多く、ローマ字入力はマスターしたいところです。今年、泊小は県のICT活用事業の指定校を受け、授業での効果的な活用方法の研究を進めています。児童の実態を踏まえながらも、できる限り早くからローマ字入力の練習を行い、学習中に短時間で効果的に使用できるようにしたいと考えています。
6.18 ジャガイモの実験
2024年6月18日 12時35分3校時に校長室前のジャガイモ畑に6年生が集まってきました。理科の実験です。昨年も同じ時期に同じような6年生の様子をホームページで紹介しました。子ども達はジャガイモの葉にアルミ箔を巻き、光合成の実験をしていました。学校では毎年同じことが繰り返されますが、子ども達にとっては1回きりの学習であることに気づかされます。