今日は不安定な天気でした。青空が見えたと思ったら、いきなり横殴りの吹雪。昨日はインフルエンザ警報が発令されました。感染予防のため、今日からマスクを着用して生活するよう呼びかけました。ご家庭でも感染予防にご協力をお願いします。(下の写真は今日のお昼ごろ。横殴りの風に雪が舞っていました。)
今日は子ども達の様子をお伝えします。まずは1年生。冬休みの思い出ビンゴの真っ最中。友達に冬休みの思い出を聞き、同じ項目があれば当たりです。1年生に「校長先生は、クリスマスケーキを食べましたか。」と聞かれたので、「食べましたよ。」と答えると、その子は嬉しそうに丸印をつけていました。
2年生は図工の時間。紙版画を作っていました。担任の先生が違うぞと思いきや、本校の図工専門家の先生がアドバイスに来ておられました。
3年生も図工の時間。版画を作成中でした。
4年生は体育。体育館はひんやりしていましたが、4年生の子ども達は元気にキックベースのためのキックやパスの練習をしていました。
5年生は道徳。緒方洪庵を題材にした学習でした。子ども達は積極的に意見や感想を述べていました。
6年生は理科の時間。これから学ぶ電気に関するビデオを視聴していました。家の電気はどこで作られるのか、電線をたどって発電所に行ってみるという内容のもの。興味を引くように作られているので、思わずずっと見てしまいます。
地域の方から黄梅をいただきました。ありがとうございます。寒さは続きますが、黄梅を見ると春の訪れをまちどおしく思います。