新着情報

泊の子どもたち

1.9 3学期スタート

2024年1月9日 11時48分

  あけましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします。

DSC01298

元日から北陸地方の地震、羽田空港の事故など予期せぬ災害が起きました。北陸の地震は現在でも全容が把握できない、大変な状況にあるそうです。被災した方々、関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

3学期がスタートしました。いつも通りの学校生活がスタートします。3学期の登校日は51日(6年生は47日)しかありません。短い期間ですが、それぞれの学年・学級が次のステップのための成長を遂げてほしいと思います。3学期から4年生に転入生があり、全校児童は116名になりました。3学期初日の子ども達の様子をお伝えします。

久しぶりに地域の方にもごあいさつ。PXL_20240108_225543291

PXL_20240108_224608483

PXL_20240108_224821490

始業式は各学年・学級の代表が3学期の目標を発表しました。DSC01281

教室の様子です。休み明けテストや問題集に取り組む学年、係活動などを決める話し合いをしている学年など、さまざま。DSC01285

DSC01286

DSC01288

DSC01289

4年生は席替え中。DSC01291

DSC01294

DSC01293

教室の黒板には、登校した子ども達への新年のあいさつ。eizkUUQeI0xzTzH1704791352_1704791390

校長室には地域の方からいただいた蝋梅をいけていただきました。DSC01284

12.26 冬休みの学校

2023年12月26日 10時00分

 今日は冬休み4日目。昨年と違い、雪は少ない年末になりそうです。学校は明日まで職員が勤務しますが、明後日28日からは学校は閉庁です。静かな冬休みの学校の様子をお伝えします。

教室の様子は、シーンとして静か。しかし、玄関先にはもう3学期の教材が届いています。正面玄関からはチェーンソーの音が響いています。DSC00078

DSC00081

今日は正面玄関前の大木の剪定をしていただきました。枯れ枝が目立ち、老化もみられるためです。こじんまりと切りそろえられ、リフレッシュしたようです。DSC00067

DSC00080

防火施設の点検も行われています。DSC00079

校庭では、ドローンを飛ばす準備が行われていました。DSC00071

湯梨浜町では、小学校で使用する社会科の副読本を作成中です。副読本は湯梨浜町のことを学習する内容になっており、一般の教科書には掲載されない湯梨浜町の情報が満載です。

今日は副読本に掲載する動画を撮るそうで、ドローンは上空100m程度上昇し、学校の周りの様子を撮影しました。DSC00072

DSC00075

泊小学校周辺は海と山、漁港、集落、潮風の丘、田んぼや畑…と動画撮影にはもってこいの風景です。ドローンの撮影する動画をその場で見せていただきましたが、地域の風景を紹介するテレビ番組でもいけそうな動画になっていました(ちょっと言いすぎ)。副読本には町内の3小学校の様子を撮影した動画が見られるようにQRコードが掲載される予定だそうです。DSC00077

(寒い中、撮影をするスタッフの方。お疲れ様です。)