新着情報

泊の子どもたち

初めての…

2023年4月17日 18時10分

 今日は発育測定がありました。測定後に教室で自習をする様子をのぞいてみると、「5cmくらい背が高くなりました」など、うれしそうな子ども達の声が届きました。そして、給食もスタート。今日は午後からも学習がありました。これから、「初めての」ことが続く1年生。そんな1年生の今日の様子をお伝えします。

 発育測定後、校庭から楽しげな応援の声が聞こえてきました。1年生は体育の時間でした。2チームに分かれて、出会ったところでじゃんけん。負けたチームは自分のチームに引き返し、勝ったチームは進んでいきます。タイヤを右に左によけながら走っていきます。相手が自分のチームに近づくにつれ、大きな歓声が響いていました。

DSC04799

 DSC04801

 体育の後は、待っていました!小学校での初めての給食です。給食当番はエプロンをつけて配膳を行いました。初めてなので、先生方にもお手伝いをしてもらって配膳します。トレーから食器が落ちないよう、用心しながら運びました。「いただきます」の後は笑顔で、でもおしゃべりなしで静かに食べます。

DSC04812

DSC04814

DSC04818

 陽光がたくさん入ってくる明るいランチルームでの昼食は心も弾みます。

DSC04819

 上級生がランチルームの到着。慣れた手つきで運びます。

DSC04820

DSC04822

 単独調理場のある本校は、独自のメニューも取り入れ、工夫した給食を行っています。給食の調理にかかわる調理員の皆さんにもお世話になっています。おいしい給食をありがとうございます。

DSC04813

交通安全教室

2023年4月14日 19時00分

 毎年、入学式の翌日に行っている交通安全教室。今年も交通安全の見守りやボランティアなどでお世話になる地域の方と泊駐在の方をお招きして開催しました。安全担当の先生のお話のあと、交通安全のたすきの贈呈、駐在の方のお話のあと、地域の方の紹介や地域の方と一緒に横断歩道の渡り方の練習をしました。その後は、登校班ごとに下校。担当の先生方も一緒に通学路を歩きました。

 今日は初めて1年生が一緒に登校しました。1年生の手を引いて、「もう少しで学校に着くよ」と励ましながら登校する班長さんの姿がありました。登校班長さん、副班長さん、1年間、よろしくお願いします。

ボランティアの皆様

泊駐在

2年前まで泊駐在に勤務されていたそうです。今年から再度泊へ。よろしくお願いします。

代表あいさつ

地域の皆様には朝の登校見守りや学習へのご協力をいただきます。

先生の手本

 先生方が横断の手本を見せます。「右、左、右、横断」と声をかけ、手を挙げてわたります。あまり車の来ない道路での横断は、つい気が緩みがち。しかし、この動作を行いながら左右の確認や手を伸ばしてわたることで、車から子ども達の姿が確認できます。練習では声を出して、確実に左右を確認するよう子ども達に伝えました。

練習