ヘチマの片づけ(4年生理科)
2021年3月22日 17時34分 校舎の3階まで伸びたヘチマも、冬になって枯れてしまいました。
1年間観察に通ったヘチマの花だんをきれいにします。
そのあとは、実験でお世話になった理科室をみんなで片づけました。
「黄色いネットに、茎がからまっています」
「まだまだがんばろう」
「ハサミで茎を切って取り外します」
「かごが茎でいっぱいになりました」
「リレー(3年生体育)」
「2チームに分かれて競争です」
「応援も一生懸命がんばりました」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
校舎の3階まで伸びたヘチマも、冬になって枯れてしまいました。
1年間観察に通ったヘチマの花だんをきれいにします。
そのあとは、実験でお世話になった理科室をみんなで片づけました。
「黄色いネットに、茎がからまっています」
「まだまだがんばろう」
「ハサミで茎を切って取り外します」
「かごが茎でいっぱいになりました」
「リレー(3年生体育)」
「2チームに分かれて競争です」
「応援も一生懸命がんばりました」
11名の卒業を、全校児童でお祝いすることができました。
天気もよく、芝生の校庭を通っての見送りをしました。
コロナウイルス感染症対策でいつもとはちがう形でしたが、心のこもった卒業式となりました。
「11名のみなさん、ご卒業おめでとう」
「今年の呼びかけは、事前に撮っておいた映像を見ました」
「担任の先生方のお話」
「お世話になりました!」
「6年間学んだ校舎と校庭を見ながら・・・」得
「元気でがんばってね」
「山羊小屋の前で、最後のさようなら」