クラブ活動の様子をお伝えする前に、ご紹介します。年末にニュースでも報道されましたが、泊小学校に大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。今週の水曜日に贈呈式を行い、その後は児童がグローブを使って遊べるようにする予定です。また、明日から2日間、正面玄関にグローブを展示していますので、ご覧になりたい方はお越しください。お越しの際は声掛けをお願いします。
大谷翔平選手からのお手紙とグローブが3つ入っていました。「野球やろうぜ!」と書いてあるカードも。
さて、月曜日の6校時はクラブ活動を行っています。今日は3学期初めてのクラブ活動の日でした。活動の様子を覗いてきました。
スポーツクラブはバドミントンをしていました。技術が同じ程度のペアを組んで、対戦していました。

室内カードクラブはタブレットを使ったオセロゲーム。コンピュータと対戦していました。
芸術クラブはイラストに色付けをしていました。
音楽クラブは打楽器のアンサンブルを考え中。
タブレットクラブはスクラッチを使って迷路のゲームを作成中。
泊発見クラブは、寒い中、潮風の丘まで、写真撮影に出かけました。
今日は昨日とは打って変わって暖かい1日でした。3学期がスタートして3日目。特に大きな行事はありません。いつものようにぐるっと校舎をめぐって、子ども達の様子をうかがってきました。
まずは、2年生。国語の時間で学力テストに向けて、言葉の学習をしていました。丸付けの丸(〇)をゼロのように書いている児童を見つけ、担任の指導を中断して、丸の書き方(下から時計回りに書く)を確認。左利きの児童は少し難しいかな。
問題は、地図を見ながら、目的地にたどり着くための文章を並べ替えるもの。2年生は少し苦戦をしているようでした。
1年生は体育館で体育。後ろとびの学習をしていました。流行曲をBGMにして、気持ちも踊る感じ。まだ、動きはぎこちない子が多いですが、つまづいても何回も挑戦していました。

3年生は席替え中。先生の発表をワクワクしながら聞いている様子。

4年生は理科の時間。生き物の季節による変化を理科ノートにまとめていました。

5、6年生は版画の時間。5年生は掘り進み版画に挑戦しています。掘り進み版画は掘ったところに色がつく版画です。掘るより考える方に時間がかかり、一発勝負の版画ですが、楽しい(はず)です。

6年生は王道。今日は掘り残すところを黒く塗り、白と黒のバランスを確かめていました。

3階から望む石脇の海は白い波がきれいな模様を描いていました。