新着情報

泊の子どもたち

5.18運動会だけではありません。

2023年5月18日 18時24分

 運動会に向けてシャッターチャンスを求めて校舎巡りの日。しかし、運動会だけではありません。通常の学習も頑張っています。そんな子ども達の様子をお伝えします。

 図工の学習をしていたのは6年生。絵本の読み聞かせから想像する絵をかいていました。細かいところはタブレットを利用して。DSC05111上手な鶴を表現していたのは6年生の女の子。自分が写るのはNGだそうで、素敵な絵を見せてくれました。DSC05112

算数の復習をしているのは5年生。DSC05113 4年生は社会科のテストのあと、漢字練習をしていました。先生に花丸をもらった女の子。自慢げにノートを見せてくれました。その横で丁寧に漢字に取り組んでいた男の子。校長の求めに応じてピースとともにノートを見せてくれました。DSC05118DSC05120

3年生はモンシロチョウの幼虫を観察して絵日記に書き、そのあとはタブレットを使って理科の問題を解いていました。全問正解で嬉しそう。ちなみに黒板の絵日記は担任作。DSC05115DSC05117

しおかぜ学級では国語の学習。漢字の成り立ちを学んでいました。DSC05114今週末に運動会を開催する学校もあるようですが、泊小学校は27日(土)です。週間天気予報を見ながら、当日の天気の心配をしているところです。晴れたらいいなあ。

5.18運動会に向けて②

2023年5月18日 16時42分

 今日は運動会への取り組みの様子を探して校舎をめぐる1日でした。天気のよかった午前中には校庭でリレーをする学年も。また、なかよし班種目で使うグッズも着々と出来上がっていました。

 カメラを持って校舎をめぐっているとタイミングよくシャッターチャンスをくれるのが2年生。今日はリレーをしていました。DSC05107DSC05106

ちょうど、草刈り作業をしてくださっていたシルバーの皆さんが2年生のリレーを観戦しながら?休憩中。今日は先日のPTA作業でできなかった校庭南側の斜面の草刈りをしていただきました。ご覧のとおり、「と・ま・り」の周りがさっぱりとしました。シルバーの皆さん、ありがとうございました。DSC05108DSC05132

 6年生もリレーをしていましたので、1枚ですが写真に収めることができました。1年生も5校時にリレーをしていたので、慌ててカメラを持って出ましたが、残念ながら間に合わず。そのあと行っていた鉄棒の技「つばめ」に挑戦している子ども達を1枚。DSC05123DSC05128つばめの尾のように足がピンと伸びています。

 昨日紹介しました大きな魚。もう一匹も出来上がりました。DSC05129出来上がった「鯛」の横では、野菜を作る職員が。スイカに続いて大根を作成中。これも運動会のなかよし班種目に使われるようです。DSC05130DSC05127どんな種目なのか、なんだか楽しみです。