新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- 9.16 まだ「赤」。
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
生き物の1年間(4年生理科)
2021年3月15日 14時45分1年間観察した植物と動物の様子を表にまとめました。
これらの変化は気温と関係があると予想し、気温のグラフを作ります。
毎月の観察結果から、気温との関係が分かりました。
「サクラは変化が分かりやすいね」
「7月の気温は何度だったかな?」
「1月にあったかい日があったようですね」
「せいちょうすごろくの完成(2年生生活)」
「二人一組で、つくったすごろくを紹介し合いました」
「一緒に遊ぼう・・・」
「完成したすごろくで遊びました」
「学園の森の木陰が気持ちよかったです」
えんぴつくんを動かすプログラムをつくろう(5年生算数)
2021年3月12日 14時41分 正多角形をプログラミングソフトを使って描く学習です。
正方形は「4㎝進む」「90°左に曲がる」を繰り返すプログラムです。
正三角形で「60°左に曲がる」プログラムを組んだら、正六角形ができてしまいました。
「プログラムを予想して、数値を打ち込んでいきます」
「正五角形、正六角形に進んでいますね」
「最後の星形☆までいけたかな?」
「電流と電磁石(5年生理科)」
「今日は、導線を巻いてコイルを作りました」
「グループでの教え合いも上手でした」
「説明書をよく読んで・・・」