毎年この会は5年生が企画・準備・運営を行います。開会前には緊張感が伝わってくる5年生の様子です。
6年生が入場。まずは全校児童で6年生一人一人についての〇×クイズからスタート。司会者の「〇さんの好きな食べ物は手作りコロッケである〇か×か?」の声の後、全校児童が〇、×の場所に大移動をします。
続いて、なかよし班に分かれ、ゼスチャーゲーム。いつもは班長の6年生が班の目印を持ちますが、今日は5年生がその役割を果たします。

そして各学年の出し物です。1年生から順番にステージで渾身の出し物を発表しました。1年生は歌とダンス。
2年生はクイズ。
3年生は6年生とゲームで競いました。
4年生はマジックショーでおなじみの曲に合わせ、手が伸びるマジックなど、工夫がたくさんの楽しいショーでした。
5年生は感謝を込めたダンス。6年生をステージに招待し一緒に踊った後、背中には「ありがとう」の文字が。
6年生も思い出をショートコント風に仕上げた出し物を披露しました。

そして、1~5年生による6年生への感謝の合唱
くす玉、一発で割れませんでしたが、それもご愛敬。
最後は花吹雪でお祝いをして、6年生は花道を退場しました。
会場には各学年が準備した掲示物が貼ってあります。6年生の似顔をかいたのは1年生。1~5年生児童一人一人が書いた6年生へのメッセージも貼ってあります。

2時間の会を企画し、ほかの学年への準備等の連絡や当日の会場準備、当日の進行を頭に入れてテキパキと会を進めていく5年生に成長を感じました。今日の会は、感謝の気持ちが伝わる楽しい会になったと思います。6年生、今までありがとう。そしてバトンを引き継ぐ5年生、よく頑張りました!