今日は運営委員会主催のクイズラリーを行いました。校内の各所にクイズが貼ってあり、なかよし班でクイズに回答しながら校舎内をめぐります。クイズの回答を終えたら、宝探しができるという今どきのゲーム感覚を発揮した企画でした。
6年生が中心になってクイズを解きます。1年生問題の時は、読み上げたり、「わかる?」と声かけをしたりして丁寧にかかわっていました。
理科室に集まりすぎて、にぎやかな状況も。ルールには「ほかの班には教えない」とありましたが、大丈夫だったでしょうか。

「ゆりりんは何歳でしょう?」とか、「〇〇先生の好きな給食は何でしょう?」など、地域や学校に由来したクイズが出されていました。子ども達は掲示板に貼ってある新聞などをヒントに答えをみんなで考えていました。こんな場面も。(問題)「〇〇先生(事務の先生です)は何をしているのでしょう?」(子ども達)「〇〇先生って、どこにいるの?」「職員室の入口の所に座っている先生だよ」と続きました。そして、答えは「・・・・・べんきょう???」。かわいらしかったです。
東階段1、2階の踊り場には人権コーナーとして「ありがとう すてきだねの虹」が掲示してあります。その横には「ふわふわ言葉」も。
今日は肌寒い1日でした。