泊の子どもたち

9.19 3連休明けの子ども達

2023年9月19日 15時34分

 3連休も暑かったですね。お出かけや家族の行事などで過ぎた3日間だったでしょうか。今日の朝は太陽がまぶしく、長休憩は屋外での遊びは禁止(昼休憩は暑さ指数が下がり、遊べました)。彼岸も近いのですが、こんなに暑い日が続くのはやはり異常気象なのでしょう。子ども達も少しお疲れの様子。今日は欠席する児童が少し多かったです。今日の子ども達の様子をお伝えします。

 1年生は、学習発表会の合奏の練習だったのかな。「♪ドッドドド ドッドドド レドシラソ♬」ぎこちないですが、耳にしたことのあるフレーズが聞こえていました。DSC00478

 2年生は多目的ルームで、こちらも学習発表会の準備。魚の絵を思い思いに楽しそうにかいていました。長ーいものは「ウナギ」だそう。

DSC00488DSC00491

 2階に上がると、窓際には愉快なクラゲが飾ってありました。DSC00483

 3年生は道徳の時間。学習のめあてをノートに記入中。DSC00484

 そして3年生の教室には「梨のひみつ」と題した梨の栽培体験学習のまとめが掲示してありました。 DSC00485

 4年生は社会科の時間。私が教室行くときには、なぜかいつも社会科です。郷土のために尽くした人物や出来事(熊本県にある通潤橋)について学んでいました。

DSC00486

 5年生は理科の時間。おしべやめしべについて学習のまとめをしていました。

DSC00490

 曇り空でしたが、6年生は家庭科で洗濯の実習中。1学期に作成したエプロンを身に着け、Tシャツを洗っていました。DSC00480DSC00482

new! 9.14 放課後陸上練習

2023年9月14日 18時48分

 9月26日(火)に倉吉市営陸上競技場で開催される東伯郡小学校陸上大会に向けて、9月から週2回程度、5,6年生は放課後陸上練習を行っています。きれいに整備された200mトラックを使い、そして少し雑草が生えていますが、広々とした芝生のフィールドでボール投げや走り幅跳びの練習もしています。今日はその様子を紹介します。

600m・800m走…ペース走をしていました。キツそうです。トラックの外を走っているのは100m走の練習です。DSC01001DSC01005

100m走の練習。中間疾走(スピードを落とさず、走りきる)の部分を鍛えていました。2人ペアで走り、スピードの速い児童が後ろから追いぬく(前を走るときは追い抜かれないように走る)ことを目標に走ります。DSC01009

ボール投げの練習。ボールがよく飛ぶ角度にロープを張って、投げる練習をします。DSC01013

 こちらは走り幅跳び。踏み切った時の飛び出しの高さを意識しつつ、助走をうまく走るための練習を繰り返していました。DSC01014

 最後はリレー練習。DSC01020

 今回の200mトラックの整備で、線をひいて(印をつけて)練習できるようになりました。DSC01022