11月18日、泊小学校にオーケストラがやってきました。今回訪問されたのは日本センチュリーオーケストラ交響楽団の皆さん。60名もの楽団員の方がいらっしゃいました。楽器を運ぶ4tトラックが出入りするため児童玄関は通行禁止、楽器を運び入れるまで体育館通路も通行禁止になりました。そのため、前日には冒頭の写真の通り、児童の傘入れが正面玄関に設置されていました。
楽器を運び入れるのは楽団の4,5名の方たち。子ども達は興味深そうに児童玄関のほう見守りながら正面玄関から校舎へ。前日には上靴を教室前に置いて下校しました。
興味津々に見守る2年生たち(この後、ちょっぴり叱られました)。
次々に楽器が運ばれて行きます。重たいものもあるようでスロープのある入口からも搬入が続きました。あいにくの雨模様で、搬入も大変そうでした。
学校備品にはないピカピカのティンパニー。
楽団員の方も到着し、打ち合わせや練習、音合わせをしておられました。演奏はもちろん、裏方のことも気になり、会場の体育館をのぞかせてもらいました。少し遠慮しながら写真を1枚。
続きはこの後のオーケストラがやってきた②へ