新着情報
- New! 9.24 水色
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
ふゆをたのしもう(1年生生活科)
2023年1月23日 15時56分 先週の風車に続いて、今日は凧揚げです。
晴れていてちょうどよい風が吹いていました。
最初は走っていた子どもたちも、凧が高く揚がるようになると、どんどん糸を伸ばしてうれしそうでした。
「凧に絵を描いていきます」
「糸を結ぶのはむずかしいなぁ」
「電線のほうには近づかないでね」
「わーい、飛んだ飛んだ」
「白い凧が校庭を舞っています」
「走ると凧は揚がっていきますね」
「糸を伸ばすと、凧は高くなっていくよ」
「どっちから風が吹いてくるかな」
「冬の生き物(4年生理科)」
「タブレットで生き物図鑑を見ています」
「先生が見つけた鳥の様子」
「冬に見られる鳥です」
「まぶしい日差し」
「明日から寒くなるようです」
いろいろうつして(3年生図工)
2023年1月20日 18時09分 3年生の版画は、いろいろな紙素材を使います。
海の生き物や星など、紙を組み合わせて版を作りました。
今日からインクをつけて刷っていきます。
「刷り方の説明」
「カメと浮き輪」
「工夫をどんどんしていくこともめあてです」
「どんな作品になるかな」
「みんなの協力がすばらしい」
「順番待ちをして、手伝っています」
「2年生は図工室で」
「厚紙を切ってのりでつけていきます」
「だんだん出来上がってきました」
「NRT算数(2年生)」
「1年生もがんばりました」