新着情報
- New! 9.24 水色
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
天神川下水道公社見学(4年社会)
2021年9月1日 12時05分 わたしたちが生活で使っている水は、どこから来てどこに行くのか学習しています。
今日は、町内にある施設の見学を行いました。
広い敷地の中に、水をきれいにするいろいろな装置がありました。
「まず初めに説明を聞きました」
「顕微鏡で、水の中にいる微生物を見ました」
「沈殿池の見学」
「入ってきた水と、きれいにした水」
「はさみのアート(2年生図工)」
「自由に切った形から、イメージを広げます」
「何ができあがるのかは、最後までわかりません」
くるくるランド(3年生図工)
2021年8月31日 12時01分割りピンを使って、紙を回す仕組みを作ります。
思いついたイメージを設計図に描いて、制作が始まりました。
海の中や昼と夜など、楽しい世界ができそうです。
「ここはどう作ったらいいですか」
「自分で色を決めて画用紙を選んでいます」
「4つの季節のイメージ」
「部品を作っているのかな」
「水よう液の性質(6年生理科)」透明な液をどうやって区別する?
「タブレット使って、1学期の復習をしています」
「先生のタブレット画面では、みんなの学習状況が分かります」
「湯梨浜の食べ物を知ろう」
「どちらがしんかんせんでしょう?」
「数の数え方を知ろう(4年生外国語活動)」
「notebookとnotebooksのちがいは?」