行事予定

お知らせ新着

2024年12月27日 07時20分

データサイエンス活用教職員研修に参加しました

12月26日(木)及27日(金)、「データサイエンス活用教職員研修」がオンラインで開催されました。

内容は、「R言語」を活用してのデータ分析方法の研修でした。

本校職員3名が参加しましたが、生徒からも「ぜひ自分も参加したい!」との積極的な声があり、生徒も参加しました。

1日目は、R言語に関する基本知識の学習でした。内容は、簡単な計算、ベクトルと行列、R言語によるプログラミング、データフレームの学習です。

2日目は、実際データを取り込み統計的な解析を行いました。具体的には、データの可視化(ヒストグラム、箱ひげ図、散布図)、データの読み込み、統計解析(t-検定、カイ二乗検定)、関数の定義です。

生徒にとって、R言語は初めてだったようですが、C言語やPython言語を学習しているため、抵抗なく知識を吸収したようです。

研修最後には、講師の先生に対し参加者を代表して古村さんがお礼のあいさつをしました。

参加生徒の皆さん、ぜひ学習したことを探究活動に生かしてください!

【1日目(12月26日(木))】

モザイク① モザイク②

         準備中です                どんな内容になるか楽しみにしています

モザイク③ モザイク④

      先生も頑張っています!             まずは基本的な計算からスタート

モザイク⑤ モザイク⑥

     徐々に難しくなっていきました             データを行列化しました

【2日目(12月27日(金))】

モザイク2① モザイク2③

   データをヒストグラムで可視化しています          箱ひげ図もつくってみました

モザイク2④ モザイク2⑤

  別のやり方でも「R言語」を試してみました            皆さん一生懸命です

  

お知らせ

鳥取県版新型コロナ警報に基づく注意喚起チラシの更新について

2022年4月28日 18時45分

 現在、オミクロン株の変異型「BA.2」系統疑いの感染割合が増加傾向にあり、学校等での感染も依然高止まりの状態が続いています。「BA.2」系統であっても基本的な感染防止対策は変わりません。
 このたび、標記の「注意喚起チラシ」が更新されましたので、感染拡大を防ぐためにも、チラシに記載されている感染防止対策について再確認いただき、特に人との接触の機会が増えるゴールデンウィーク期間中は、感染防止対策の徹底をお願いします。
 正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気など、基本的な感染防止対策の徹底のほか、体調に不安がある場合や、家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をなさらないようご留意ください。また、外出の際は基本的な感染対策を徹底するとともに、繁華街や人混みなど、感染リスクの高い場所は避けていただきますようお願いします。

20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf

鳥取県立鳥取工業高等学校CAD室パソコン等賃貸借に係る公示について

2022年4月26日 11時32分