学園トピックス

駅伝部

2022年7月29日 07時54分

若桜学園の駅伝部は、毎年希望者を募って結成されています。今年も7月に募集が始まり、夏休み中は、他の部活動が始まる前の早朝7時30分から活動しています。長距離を走ることは大変なのですが、ともに励ましあって頑張っています。駅伝部の活動を、みんなで応援しましょう。

IMG_8177

八頭郡小学校水泳大会

2022年7月27日 08時44分

7月26日(火)に、八頭郡小学校水泳大会が、八東小学校で行われました。今年も感染症対策のため、全体での開会式や閉会式は行わず、無観客で行われました。この大会に向けて若桜学園の5・6年生は、花の木プール(旧池田小学校のプール)で練習を積み重ねてきました。当日は、船岡小学校が不参加となりましたが、八頭郡内の小学校が一緒になって、各競技に一生懸命に取り組みました。こうして1つの会場で他校の児童と一緒に活動することは、若桜学園の子どもたちにとって、貴重な経験になると思います。大会の結果も、下のように大変すばらしいものとなりました。

50m自由形 5年女子 1位 杉田絢奈
            3位 村尾真優
       6年男子 3位 成川永樹
50m平泳ぎ 6年女子 4位 前住紗恵子
       5年男子 2位 平口竜ノ介
       6年男子 6位 山根友輝
50m背泳ぎ 6年女子 6位 福間恋色
       5年男子 2位 小林新
            3位 岡田龍河
       6年男子 3位 岡本旺大
100mリレー  女子 2位 前住紗恵子 梶原日和 村尾真優 杉田絢奈
         男子 2位 平口竜ノ介 岡本旺大 熊田湊斗 成川永樹  

IMG_8175

高校入試の日程について

2022年7月22日 08時34分

本年度の高校入試にについて、県立高校、鳥取城北高校、鳥取敬愛高校の日程をこのホームページの「今月の行事予定」に載せています。ほかにも、主な学校行事の日程を掲載していますので、ご確認ください。

夏休みのボランティア

2022年7月21日 11時54分

毎年夏休みには、町内の施設でボランティアをする児童・生徒がたくさんいます。今年も、社会福祉協議会やわかさあすなろのボランティアにたくさんの子どもたちが参加する予定です。このボランティア体験は、1日だけの人もあれば、10日以上を希望している人もいます。5年生以上を対象として募集しているのですが、1番多いのは9年生です。これは部活動を引退してる人が多いからかもしれません。ボランティア参加人数は、のべ71人にもなります。ふだん学校では体験できないことや、人のために自分ができることを体験してきてほしいと思います。

終業式

2022年7月20日 14時33分

7月20日(水)に終業式が行われました。この終業式の様子を取材したいということで日本海テレビの方が連絡をくださいました。1年生が初めて通知表を受け取るところも取らせてほしいということでした。そういえば、3学期制をとっているのは、八頭郡と岩美郡で、鳥取市は2学期制(前期と後期)なので、この時期の通知表がない学校がたくさんあるのです。終業式の後、1年生の教室で初めての通知表を担任の先生からいただいた後、テレビ局のインタビューに答えていましたが、まだ通知表の意味や見方がよくわかっていないような受け答えでした。おうちに帰ってから保護者の方と一緒に見ることで、少しづつ理解していくのでしょう。この終業式の様子は、この日の18時15分からのニュースの中でで流される予定です。ぜひご覧ください。

壮行会

2022年7月19日 13時36分

7月19日(火)に壮行会がありました。今回は、八頭郡小学校水泳大会に出場する5,6年生、県中総体に出場するソフトテニス部女子、水泳部、陸上部、そして、県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部への壮行会でした。たくさんの児童・生徒がさくらホールのステージに上がり、大きな声で自己紹介をしました。力強い応援団の励ましを受けて、みんなの心が奮い立ったことと思います。本番では、自分と仲間を信じて、力を出し切ってほしいと思います。

中期ブロック集会

2022年7月15日 14時22分

7月15日(金)に、さくらホールで中期ブロック(5~7年)集会が開かれました。みんなで一緒に楽しくゲームをしたり、1学期の成果と課題を聞いたりしました。ふだんは校舎の1階と2階に分かれているのですが、こうして一緒に活動することで、中期ブロックとしての一体感が高まっていくと思います。運動会での中期ブロックのトランポロビクスも期待しています。

人権意見発表会

2022年7月13日 12時37分

7月13日(水)に、中学生の人権意見発表会が行われました。ふだんの生活の中で感じていることや、人権学習で学んだことなどをもとに、人権についての自分の意見をまとめ、各クラスで一人ずつみんなの前で発表しました。友達の意見発表を聞いた後は、感想や考えたことなどを記入し、聞く側もしっかりと意見を受け止めながら会を進めていきました。今回の発表会に向けて、しっかり時間をかけて準備しただけあって、どの発表もよく考えがまとめられていました。こういう機会を生かして、ふだんの生活の中にも人権の視点を持った見方を取り入れてほしいと思います。

家庭学習の質の向上

2022年7月7日 09時10分

さくらホール前の廊下に、家庭学習ノートの展示が行われています。同級生がどんな学習をしているのかを見たり、上級生のノートを見たりすることで、ふだん一人で行っている家庭学習の質を向上しようという取り組みです。今年も大変良く頑張っているノートがたくさん紹介されています。懇談でお越しの際には、ぜひ保護者の方も見ていただければと思います。








祝 入賞!

2022年7月4日 15時55分

7月1日(金)に、東部地区中学校水泳大会が開かれました。若桜学園からは、藤原遥香さんが出場し、すばらしい成績を収めました。
 女子100mバタフライ 2位
 女子100m自由形   3位
今月に行われる県大会での活躍を期待します。みんなで応援しましょう。