昨年度までは、教材費等の集金が毎月ありましたが、本年度はありません。このことについて、PTA総会などたくさんの保護者が来校されたときに説明をするはずだったのですが、本年度はそのような機会がなく、文書での連絡となっています。改めてこのことについて説明させていただきたいと思います。本年度毎月の集金がなくなったのは、若桜町がこれらの教材を補助金で購入してくださるからです。学習の補助教材となる問題集やドリル、理科や社会の資料集、技術や家庭科の教材費や実習費、中学生の実力テストや入試対策教材など、昨年度までは保護者に購入していただいていたものを、本年度は若桜町が負担してくださっているのです。一部の教材(一人ずつの金額が異なるものなど)については、その都度集金がありますが、本年度は、保護者の負担は大きく軽減されました。本年度、補助金で購入する教材費の予定額は次のようになっています。
1年生・・・・7,265円
2年生・・・・6,775円
3年生・・・10,755円
4年生・・・11,045円
5年生・・・12,666円
6年生・・・12,361円
7年生・・・24,474円
8年生・・・24,034円
9年生・・・19,861円
これをすべて若桜町が保護者に代わり負担してくださるのですから、若桜町は本当に子育てにやさしい町だと思います。
非常事態宣言が解除され、土日の部活動も今週末から解禁になりました。運動部は、7月下旬に行われる東部地区大会に向けて、日々の練習に取り組んでいます。そんな中、華道部の活動もしっかり行われています。若桜学園の玄関には、華道部の生徒の作品が飾られています。華道部は、他の部と兼ねて所属することができ、月に2回の割合で活動しています。今年は5人の生徒が所属しています。若桜学園にお越しの際に玄関に作品が展示してありましたら、ぜひご鑑賞ください。

いつもの年であれば、入学して間もない1年生のがんばる姿を4月の参観日で見ていただけるのですが、今年はそれができませんでした。保護者の方も、お子さんから学校での様子を聞いていらっしゃると思いますが、1年生はすくすく成長しています。先日のイチオシ若桜メシの時に1年生の教室に行ってみたところ、給食の配膳をしっかりとこなしていました。6月22日(月)に小学校の参観日と学年懇談がありますので、ぜひご来校いただき、お子様の成長を見ていただければと思います。
