学園トピックス

ICT機器の活用

2023年5月24日 10時39分

5月23日(火)に、児童生徒総会が行われました。コロナ禍の中での児童生徒総会はリモート配信でしたが、今回も集会ではなくリモート配信で行われました。そして、今回は新たに4年生以上の児童生徒は、パソコンを使って質問をするシステムを取り入れ、ICT機器の活用能力を高める試みをしました。1~3年生は、まだキーボード入力が十分にはできませんので、質問事項は、先生に入力してもらいました。児童生徒総会で発表した委員長は、出た質問事項を教室から離れた情報処理室で確認し、リモート配信でその質問に答えていました。学校でこのようなスキルを身につけ、社会に出ても十分リモートワークに対応できる力をつけていることを実感しました。

IMG_0009IMG_8251IMG_8250IMG_0021

田植え

2023年5月23日 11時31分

5年生が学校の近くの田んぼを使って、田植えと稲刈りの体験をさせていただいて今年で3年目になります。自分の手で稲の苗を植える経験が初めての子どもたちは、田んぼの中で移動することの難しさを感じたり、ひもに沿って苗を植えることの大変さを実感したりしたようです。2時間以上の時間をかけて田植えをしたのですが、子どもたちはみなとても楽しそうな表情で頑張っていました。途中の田んぼの管理はお願いしているのですが、通学路にある田んぼですので、稲の成長の様子を観察することができます。秋には稲刈りをさせていただく予定で、今から収穫が楽しみです。

IMG_8209IMG_8218IMG_8225IMG_8229

今年度も 楽しみにしています

2023年5月23日 11時07分

5月19日(金)に、本年度初めてのもこもこの会による読み聞かせがありました。この読み聞かせは、毎月1回、1~6年生に、その時々にあった絵本を選んで読んでくださっているもので、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。それぞれの絵本が伝えたいことを受け取り、絵とお話から創造する力を伸ばし、たくさんの言葉や表現も身につけてほしいと思います。

IMG_8200IMG_8206

和太鼓

2023年5月18日 12時14分

若桜学園では毎年全学年が和太鼓に取り組んでいます。今年は、5月18日(木)の5年生の授業から始まりました。若桜学園の子どもたちは、わかさこども園の年長の時から和太鼓に取り組んでいますので、今年に6年目となります。今まで練習してきたことを確認したり、新しい譜面の練習をしたりしました。毎年指導をしてくださっている森岡さんは、和太鼓の練習を通して、和太鼓の文化や楽しみ方、そしてみんなが心を一つにして取り組むことの大切さなども教えてくださっています。このような学びができるのも、若桜町のすばらしさの一つだと思います。

IMG_8193IMG_8191

今日の給食

2023年5月17日 16時41分

若桜学園の給食は、校舎とつながっている給食センターで調理された出来立ての給食をいただくことができるので、とてもおいしいです。そして昨年度、カレーライスを食べることができる皿の食器を購入していただきました。これにより今まで食べられなかったメニューが給食に登場するようになりました。そして、5月17日(水)には、なんとビビンバが給食に出ました。もちろん子どもに食べやすく味つけがされているのですが、新しく購入されたお皿の上でしっかり具とご飯を混ぜ合わせて食べることができました。このHPの「給食センターより」に写真が掲載されていますので、そちらもご覧ください。