学園トピックス

県中総体スキー

2019年1月9日 09時45分

1月9日(水)から3日間、鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部が行われます。この大会は岡山県と合同で開催され、今年は氷ノ山を会場として実施されます。若桜学園からは9名の選手がクロスカントリ-に参加します。
<参加選手>
 8年 奈羅尾瑞生  前住総一郎
 7年 井口虎汰郎  西山瑛紘   山根永嗣  山根知弥
    以後天音   小林愛実   杤本彩乃
この大会に向けて、12月から部活終了後に残って練習をしてきました。
9日(水)の朝は、出発前に職員室と校長室を訪れ挨拶をしました。選手を代表して前住くんが大会に向かう決意を述べました。

バスに乗るまでのわずかな時間でしたが、玄関周辺の雪かきもしてくれました。

雪が降る中、運転手さんに並んで挨拶をしてから乗車しました。

クロスカントリーは、雪上のマラソンのような競技で、スキーで斜面を登ったりする体力と技術を要する種目です。中国大会、全国大会出場を目指して、頑張ってほしいと思います。選手9人の健闘を祈ります。

ボランティア

2019年1月9日 09時37分

毎朝3年生が自主的に玄関付近の掃除をしています。秋にはたくさんの落ち葉を片付けてくれていましたが、雪が降った日は雪かきをしてくれます。

1月9日(水)の朝は、前期ブロックの児童が校庭に出るところの雪かきをしてくれました。自分たちでできることを見つけて、進んで取り組んでいることはたいへん素晴らしいと思います。

今年最初の表彰

2019年1月9日 07時28分

「星取県魅力発信映像コンテスト」に5年生が応募し、2作品が優秀賞を受賞しました。このコンテストは、「星取県の美しい四季の星座を魅力たっぷりに面白いナレーションや動画を盛り込んで全国に楽しくアピールしよう!」というもので、5年生が理科の時間にチームを編成して映像を作成し、応募しました。受賞は次の通りです。

優秀賞 若桜学園5年取組   德田真備 藤原遥香 君野紗羽 藤原蓮歌
優秀賞 若桜学園5年県組   奈羅尾ひより 金谷愛琉 木下千佳 加島悠生
 ※この2チームには、賞状のほかに副賞として各5千円が贈られました。

3学期の最初の日から表彰伝達があり、とてもいい2019年のスタートになりました。

八頭郡中学校巡回美術展

2019年1月9日 07時26分

さくらホール前の廊下に、郡内3中学校(智頭、八頭、若桜)の生徒の美術の作品が展示されています。

他の中学校の生徒作品を鑑賞することで、中学生のみならず小学生もいい刺激を受けると思います。本校の受賞者は次の通りです。
〇金賞 8年 井口 恋那
    
〇銀賞 9年 山根 快生
    
    7年 三島 智希
    
〇入選 9年 三島奈那美             8年 中嶋 桜希
               

      8年 西川 小雪                 8年 山口 来華
      
    
    7年 塩村 優衣              7年 本田 野笑
      

    7年 山根 知弥
    

受験シーズン到来

2019年1月7日 10時19分

1月6日(日)に、鳥取敬愛高校特別進学コースの入試があり、本校の9年生もたくさん受験しました。入試の時には、もしものことを考えて公共の交通機関を利用します(自家用車等の場合は、事故や渋滞等で遅れた場合に考慮されません)。最近は汽車の利用に慣れていない生徒もいますので、公共の交通機関を利用して普段とは違う会場でテストを受けることは、とても緊張します。しかし、このようなことを経験しながら、9年生はたくましくなっていきます。3学期最初の今日(1月7日)は、9年生は実力テストに臨みました。昨日の入試に続き大変だったと思いますが、みんなが通る道です。がんばれ9年生!

海と日本プロジェクト

2019年1月7日 09時52分

12月30日(日)に日本海テレビで「海と日本プロジェクト」の放送がありました。その時のものがこちらでも見られるということを、日本海テレビの担当の方から連絡をいただきましたので、紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=idsQhinsoe0&list=PLJu8-wdelPDLRkBBZnEqu8LBYF
rnzY3Wy&index=10
番組を見逃された方は、ぜひご覧ください。

3学期が始まりました

2019年1月7日 09時05分

16日間の冬休みが終わり、1月7日(月)に3学期が始まりました。始業式では校長先生から3学期の過ごし方や各学年の心構えなどについてお話がありました。


今年も若桜学園の児童生徒の健全な育成に向けて、教職員一同精一杯取り組んでまいりますので、どうかよろしくお願いします。

除雪

2018年12月28日 09時04分

若桜学園に勤務していると言うと、冬は雪が多くて大変でしょうとよく言われますが、実はそうではないのです。12月最後の勤務日の28日(金)の朝、昨晩から降った雪が積もりましたが、児童生徒玄関の前には融雪装置がついていて、水で雪を溶かしますので雪かきをしなくても通れるようになっています。

教職員の駐車場も、通勤前に若桜町の除雪車が来てくださっているので、困ることはありません。

私の前任校では、土日に雪がたくさん積もると通学路や教職員の駐車場を確保するために日曜日に除雪機をフル稼働させなくてはいけませんでした。若桜町は、児童生徒にとっても、勤務する教職員にとっても、本当にいいところだと思います。

総集編が放映されます

2018年12月28日 08時51分

8月に「海と日本プロジェクト」の「鳥取の海研究ツアー」に4,5年生の希望者が参加し、その様子が日本海テレビで放映されました。この総集編が12月30日(日)13:45~14:00に日本海テレビで放映されるそうです。お楽しみに。

2学期のまとめ

2018年12月21日 11時46分

12月21日(金)の終業式の後、各学年の代表による2学期のふり返りが行われました。前期ブロックでは、2学期に自分が頑張ったことやこれからの目標などについて、大きな声で発表しました。とても緊張したと思いますが、長い文章を覚えて、何も見ないで発表しました。

中期・後期になると、学年のことについての振り返りを発表しました。

たくさんの人の前で発表することはとても緊張することだと思うのですが、300字前後の文章を覚えて堂々と発表する姿は、本当に素晴らしいと思います。また、その発表の間、1,2年生もしっかり顔を上げて聞いています。2学期の終わりに、たくさんの成長を感じられました。