学園トピックス

避難訓練

2018年11月21日 10時19分

11月20日(火)に今年2回目の避難訓練を行いました。前回は火災を想定しましたので、今回は地震を想定した避難訓練を行いました。災害はいつも授業中に起きるとは限りませんので、今回は休憩時間に実施してみました。

放送の指示を聞いて身の安全を確保した後、全員がすばやく校庭に避難することができました。そのあと、地震体験車「グラットくん」で各学年の代表の人が地震の体験をしました。

起震車を使った地震体験は以前に見たことがあるのですが、今回の「グラットくん」は、ただ揺れるのではなく、今まで起こった地震を再現することができます。

鳥取県西部地震や、阪神淡路大震災の地震などが再現されました。一番驚かされたのが、中学生が体験した関東地震です。縦や横に揺れたり、揺れが収まったと思ったらまた揺れたりして、なんと109秒もの長時間揺れ続けました。

以前に5年生での防災の学習のことを紹介しましたが、災害について正しい知識を持ち、しっかりとした判断と行動がとれるようにするために、このような訓練は定期的に必要だと感じました。