学園トピックス

10月8日の授業 その1

2019年10月8日 16時00分

若桜学園では、いろいろ工夫を凝らした授業が行われています。10月8日(火)に行われた授業の中から、いくつかを紹介します。まずは8年生の理科の授業です。
前日に前田先生から6人の先生に、この日の8年生の授業に来てほしいという依頼がありました。教室に行ってみると、脊椎動物の分類について、自分たちで調べたことをまとめ、先生たちにわかりやすくプレゼンをして、評価してもらおうというものでした。

6つの班に先生が一人ずつ付き、タブレットを使ってプレゼンをしました。一人で全部するのではなく、全員がそれぞれ分担して発表しました。

私の班は、両生類や鳥類、哺乳類や魚類などについて、わかりやすくまとめていました。発表後の私の質問にも頑張って答え、単に知識だけを身につけているのではないことがわかりました。
若桜学園では、先生の説明を聞いて理解するだけでなく、自分から進んで調べ、それをわかりやすくまとめ、さらにそれを工夫して発表するという学習をしています。こういう学習では、受け身でやらされている学習にはなりません。少ない人数だからこそ、一人一人にしっかり力がつく学習が進められていると思いました。