学園トピックス

心の学習

2018年12月20日 16時34分

12月18日(火)に7年生の心の学習がありました。スクールカウンセラーの山本歩弥先生を中心に養護教諭の西村先生、担任の松下先生の3人で「思春期の心の発達や変化について学習し、自分自身を見つめ自己理解を深める」ことをねらいとした学習をしました。

心の中に、厳しい親「キソック」、優しい親「ホゴリン」、客観的な大人「ゴーロン」、自由な子ども「フーリー」、素直な子ども「スナオン」の5つの心があり、エゴグラムを作ってみると一人一人に高いところと低いところがあることを学びました。

自分の考え方や感じ方のクセを知り、それぞれの心を成長させるにはどうしたらいいのかを理解しました。

体と同時に心も大きく成長するこの時期に、自分の心を見つめ、自己の特徴と課題を理解し、心の成長へと歩みだしていってほしいと思います。