学園トピックス

電子黒板とデジタル教科書

2021年4月16日 15時52分

4月16日(金)に、校内の授業風景をのぞいてみたところ、たくさんの教室で電子黒板とデジタル教科書が活用されていました。
6年生の英語の授業では、デジタル教科書からリズムのいい音楽と英語が流れ、それに合わせて児童も英語を話していました。先生も、10人の児童に対し担任の先生とALTのクレアー先生の二人体制です。音楽のリズムも、ゆっくりにしたり普通にしたりと、児童の理解に合わせて変えられるようになっていました。

2年生の教室では、正しい姿勢のとり方をデジタル教科書の歌に合わせてみんながしていました。背筋の伸ばし方や筋肉のほぐし方を、楽しい歌に合わせて身に着けていました。

隣の1年生の教室では、算数の学習に電子黒板とデジタル教科書が活用されていました。この電子黒板は、大きなモニターだけでなく、タブレットのように画面を操作したり書き込んだりできます。この機能とデジタル教科書を使って、数の大きさを比べる学習をしていました。

学習の中で大切なのは、一人一人の児童が理解し、自分でできるようになることです。デジタル教科書を使って分かったことを、自分の教科書と学習教材を使って、数の大きさの比べ方を理解していました。