
若桜町観光協会インスタ ←期間限定リンク
1個 250円 限定65個の販売予定です!
9年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた企画、「えごまドーナツの販売」が実現することになりました。
若桜町の企業である「gallery cafe ふく」さん、「味工房」さんとコラボして、9年生は「えごまドーナツ」を開発してきました。そして、1日限定ではありますが、販売していただくことになりました。
2月2日(日) 西日本雪合戦大会会場(ふれあい広場)にて、写真の「ONIKKO EGOMA DONUT」が12:00より販売開始です。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに購入をお願いします。


今日の午前6時40分、若桜学園スキー部が第62回全国中学校スキー大会へ出発しました。昨日も、地元わかさ氷ノ山スキー場でいい練習ができました。健闘を祈っています。
1日(土)の練習


クロスカントリー(県民スポレク祭1/25)





本年度最後の参観日を開催しました。1年生から8年生の学習を公開しましたが、平日の参観日にもかかわらず、90%を超える参加率でした。毎回、本当にたくさんの方々が、子どもたちの頑張りを見てくださりありがとうございます。



6年生は、「子どもシンポジウム」を開催し、町長さんをはじめたくさんのお客さんの前で、若桜町を盛り上げるアイディアを堂々と発表していました。


そのとき、9年生は・・・一つ下の記事へ
そのとき、9年生は数学の時間でした。三平方の定理の問題と、しっかり向き合っていました。

高校入試、真っただ中の9年生 。
"Try Your Best !!"
9年生は2月2日(日)、西日本雪合戦大会会場(ふれあい広場)にて、「ONIKKO EGOMA DONUT」を販売します。販売開始は12:00です。

給食に関わる方々への感謝のメッセージを読んでから振り向くと・・・
給食の絵(1・2年生)、給食標語(3~9年生)が貼ってありました。


今日の給食の献立は、アメリカ・テキサス州の料理を取り入れた献立でした。ALTのステファニー先生の出身地の料理を取り入れたそうです。7年生教室に行ってみると、子どもたちと一緒にステファニー先生が給食を食べていました。箸づかいがとても上手でした。

詳しくは、「給食センターより」のコーナーをご覧ください。

9年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた企画、「えごまドーナツの販売」が実現することになりました。
若桜町の企業である「gallery cafe ふく」さん、「味工房」さんとコラボして、9年生は「えごまドーナツ」を開発してきました。そして、1日限定ではありますが、販売していただくことになりました。
2月2日(日) 若桜町雪合戦大会会場(ふれあい広場)にて、写真の「ONIKKO EGOMA DONUT」が12:00より販売開始です。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに購入をお願いします。
若桜町観光協会のSNSにも動画やポスターが掲載されております。よろしければ動画もご覧ください。(この記事内に動画を貼りましたが、データ容量が大きいからか、再生がうまくいかないようです)

若桜学園スキー部が参加した、中国中学校スキー選手権競技2日目と同日、7・8年生は、わかさ氷ノ山スキー場でスキー実習を行いました。アイスバーンでブレーキが利きにくいゲレンデコンディションでしたが、さすが、地元若桜の子どもたち。ウィンタースポーツ実習に来ている高校生の前で、エレガントに滑っていました。

アイスバーンのゲレンデをスキーで克服したあとは、ソリにもチャレンジしました。
