今日の給食 6月9日(金)
2023年6月9日 13時12分じゃこと小松菜のチャーハン 牛乳 コーンしゅうまい はるさめスープ コロコロサラダ
チャーハンに入っている「ちりめんじゃこ」や「小松菜」は、カルシウムを多く含む食材です。カルシウムは大豆製品や乳製品、骨ごと食べられる魚や小松菜、ほうれん草などの野菜に多く含まれています。毎日の食事に取り入れたいですね。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
じゃこと小松菜のチャーハン 牛乳 コーンしゅうまい はるさめスープ コロコロサラダ
チャーハンに入っている「ちりめんじゃこ」や「小松菜」は、カルシウムを多く含む食材です。カルシウムは大豆製品や乳製品、骨ごと食べられる魚や小松菜、ほうれん草などの野菜に多く含まれています。毎日の食事に取り入れたいですね。
ご飯 牛乳 あじとごぼうのハンバーグ 高野豆腐のみそ汁 こんにゃくの炒め煮
あじのすり身に、豆腐、ごぼう、たまねぎを混ぜてハンバーグを作りました。あじや豆腐には丈夫な歯をつくる「カルシウム」や、歯の土台を強くする「たんぱく質」も多く含まれています。しっかり食べて丈夫な歯をつくりましょう。
ご飯 牛乳 いわしのカリカリフライ もずく汁 スナップえんどうのごまサラダ 青梅ゼリー
いわしのカリカリフライは、骨も丸ごと食べられる、かみごたえがあって、カルシウムもたっぷりのおかずです。かみごたえのある食材を毎日の食事に取り入れることは、よくかんで食べることにもつながります。意識してかんでみてくださいね。
ご飯 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き レタスと卵のスープ かみかみサラダ
よくかんで食べると、だ液がよく出ます。だ液は、歯についた食べかすを落としたり、むし歯菌の増殖を抑えたりする働きがあり、歯と口の健康を守ってくれます。今日は、かみごたえのある昆布やアーモンドの入ったサラダをよくかんでみましょう。
ご飯 牛乳 かみかみかき揚げ きのこのすまし汁 キャベツのみそ炒め
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。この期間中は、むし歯を予防したり、かむ力を鍛えたりする『かみかみ献立』を取り入れ、丈夫な歯をつくる手助けをするカルシウムの多い食材を使っています。意識して食べてみてくださいね。