今日の給食 10月12日(水)
2022年10月12日 13時56分麦ご飯 牛乳 ジビエビビンバ ワンタンスープ 梨入りフルーツポンチ
若桜町にはジビエ(鹿肉、いのしし肉)を加工する施設があり、若桜学園の給食では毎月1~2回ジビエを使用しています。今日のビビンバに使った鹿肉は、他の肉に比べて鉄を多く含んでいて、貧血の予防、改善に効果的な食材です。おいしく食べて元気な体づくりをしましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
麦ご飯 牛乳 ジビエビビンバ ワンタンスープ 梨入りフルーツポンチ
若桜町にはジビエ(鹿肉、いのしし肉)を加工する施設があり、若桜学園の給食では毎月1~2回ジビエを使用しています。今日のビビンバに使った鹿肉は、他の肉に比べて鉄を多く含んでいて、貧血の予防、改善に効果的な食材です。おいしく食べて元気な体づくりをしましょう。
ご飯 牛乳 さわらの もみじ焼き かぼちゃのみそ汁 ほうれん草のおかか和え
秋になり気温が低い日が続くと、もみじなどの葉っぱが緑色から赤や黄色に変化し、紅葉を楽しめます。今日はすりおろしたにんじんをさわらの上にのせて焼いた「さわらのもみじ焼き」です。見た目や色も楽しみながら食べてくださいね。
いも栗ご飯 牛乳 あじフライ 白玉だんご汁 炒り鶏
10月8日は「十三夜」です。十三夜は十五夜に次いで美しい月の日とされていて、栗や豆の収穫時期であることから「栗名月」「豆名月」と呼ばれることもあります。今日の給食は「いも栗ご飯」や、お月見団子を入れた「白玉だんご汁」です。秋の収穫に感謝する十三夜献立を楽しんでくださいね。
ご飯 牛乳 鶏肉のみそマヨ焼き あごちくわのすまし汁 高野豆腐の卵とじ
「あごちくわ」はとびうおのすり身を使って作られたちくわで、鳥取県や島根県の特産品です。他のちくわに比べてしっかりとかみごたえがあり、汁などに入れるといい「だし」がでるのも特徴です。今日はすまし汁に出ただしも味わって食べてみてください。
ご飯 牛乳 飛騨牛コロッケ 具だくさんすったて汁 けいちゃん焼き
9月から12月までの間、「日本全国イッテQ食」と題して、日本全国の郷土料理や特産品を使用した献立を月1回実施しています。今日は岐阜県の給食です。「すったて汁」は、ゆでた大豆をすりつぶした「すったて」にみそやしょうゆで味をつけた汁ものです。「けいちゃん焼き」は、鶏肉にみそなどの調味料で下味をつけ、野菜と一緒に焼いたものです。