今日の給食 5月12日(金)
2023年5月12日 13時18分ご飯 牛乳 ボロニアハム チキンカレー アスパラガスのソテー
アスパラガスは、5月から6月に旬を迎える野菜です。体の調子を整えるビタミン類や、アスパラギン酸という成分が多く含まれ、疲労回復に役立つといわれています。今日は、鳥取県産のアスパラガスをソテーにしました。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 8月 食育だより 8月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 ボロニアハム チキンカレー アスパラガスのソテー
アスパラガスは、5月から6月に旬を迎える野菜です。体の調子を整えるビタミン類や、アスパラギン酸という成分が多く含まれ、疲労回復に役立つといわれています。今日は、鳥取県産のアスパラガスをソテーにしました。
ご飯 牛乳 揚げ豆腐のあんかけ 筑前煮 ごま酢和え
「筑前煮」は全国的にも食べられている煮物ですが、福岡県の郷土料理でもあり、福岡県ではお正月やお祝い事、行事のときには欠かせない料理です。肉や野菜などたくさんの食材を使うことで、様々な味が混ざっておいしくなる煮物です。
麦ご飯 牛乳 スタミナ納豆 はるさめスープ 千草和え 甘夏
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにく、しょうがと炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で味付けし、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考えられたメニューですが、今では県内各地の学校給食で作られています。
ご飯 牛乳 さばのごまみそ焼き にらたま汁 ひじきの煮物
今日のお汁は、春が旬の「にら」を使った「にらたま汁」です。にらは香りの強い野菜で、この香りの成分には、ビタミンB1の吸収を 高めて体の疲れをとったり、血液の流れをよくしたり、食欲を出したりするはたらきがあります。
ご飯 牛乳 鶏肉とごぼうの揚げ煮 厚揚げのみそ汁 竹林サラダ
「竹林サラダ」は八頭町や鳥取県 内でとれた、たけのこを使ったサラダです。八頭町ではたけのこがたくさんとれます。春に収穫して水煮にし、1年中 食べられるよう保存されていますが、春のとれたての時期はとくにおいしく食べられます。