給食センターより

給食の献立      イチオシ若桜メシ         食育だより
  8・9月献立       イチオシ若桜メシ 8月         食育だより 8月

過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。

今日の給食

今日の給食 7月1日(金)

2022年7月1日 14時05分

麦ご飯 牛乳 スタミナ納豆 ワンタンスープ のりごま和え
「スタミナ納豆」は、鳥取県の学校給食から生まれた料理です。昔、納豆が苦手な子どもが多い中、なんとか栄養たっぷりの納豆を食べてもらおうと考えられました。にんにく、しょうが、ひき肉と納豆を合わせた料理です。しっかり食べて「スタミナ」をつけて、暑い夏も元気に過ごしましょう。

今日の給食 6月30日(木)

2022年6月30日 14時34分

カレーピラフ 牛乳 鮭のハーブパン粉焼き ミネストローネ 海藻サラダ
ミネストローネはイタリア生まれの具だくさんスープで、使う食材は季節や地域、家庭によって様々なのだそうです。今日の給食のミネストローネには、たまねぎ、にんじん、キャベツ、じゃがいも、鶏肉、マカロニを使いました。いろいろな食材からでる味をスープと一緒に味わってみてくださいね。

今日の給食 6月29日(水)

2022年6月29日 13時48分

ご飯 牛乳 豚キムチ じゃがいものみそ汁 もやしのナムル
豚キムチに使う豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれ、体の疲れをとったり、スタミナをつけたりするのに役立ちます。暑くなってくるとたくさん汗をかき、体からビタミンが失われて体がだるくなりがちです。しっかり食べて元気にすごしましょう。

今日の給食 6月28日(火)

2022年6月28日 13時53分

ご飯 牛乳 あごの青じそフライ かきたま汁 たけのこのきんぴら ミニトマト

「あご」とは「とびうお」のことです。とびうおは、数百メートルも海面を飛び、海中では時速60キロで泳ぐので「海のアスリート」とも呼ばれています。栄養価も高く、たんぱく質やミネラルを多く含むので運動選手の食事にぴったりの食材です。今日は、青じそを加えた衣でフライにしました。

今日の給食 6月27日(月)

2022年6月27日 14時12分

麦ご飯 牛乳 ぎょうざ マーボー豆腐 バンサンスー
「バンサンスー」は中国の料理で、中国語で「バン」は「和える」、「サン」は数字の3、「スー」は「せん切り」という意味があり、「せん切りにした3種類の材料を混ぜ合わせた料理」ということになります。給食ではいろいろな食材を食べてもらいたくて春雨、きゅうり、きくらげ、にんじん、ハムの5種類の材料を使いました。