6月10日(月)の朝のことです。若桜学園の校門付近にたくさんの方が来られ、登校中の児童生徒に声をかけてくださいました。


これは「あいさつ+ONE運動」(プラスワン)と言って、地域の方があいさつとそれに加えて何か一言子どもたちに声をかけようという取り組みです。今年は6月と10月を強調月間として取り組みます。6月17日(月)には、若桜駅で6時15分から、わかさこども園で8時20分から取り組まれます。今、地域で子どもたちを守り健やかな成長を見守ることがとても大切になってきています。町内のいろいろな場面で、子どもたちのことを気にかけ見守っていただければと思います。
6月6日(木)、7日(金)に行われた東部地区中学校総合体育大会の主な結果を報告します。
<バレー>
予選リーグ 若桜・国府 2-0 湖南
若桜・国府 2-0 湖東
<野球>
1回戦 若桜 2―1 中ノ郷
2回戦 若桜 2-6 岩美
<卓球>
団体戦 男子 予選リーグ 若桜 2-3 鳥取南
若桜 0-3 八頭
個人戦 男子 4回戦進出 後藤琉心 県大会出場!
3回戦進出 熊田陽斗 永原叶夢 中村玲雄 三島智希
2回戦進出 大橋鼓太郎 小嶋宏弥 瀨戸脩司 諸寄楽玖 山根永嗣
女子 3回戦進出 青木夕莉
2回戦進出 塩村優衣
<ソフトテニス部>
団体戦 女子 予選リーグ 若桜 1―2 智頭
若桜 0-3 鳥取北
個人戦 女子 山口来華・西川小雪 ベスト16 県大会出場!
淺井香乃・以後天音 2回戦進出
男子 青木一真・福田蓮城 2回戦進出
今回の大会で中学校の部活動を引退する生徒もあります。部活動を通して身につけたことを、これからの自分自身の成長に生かしてほしいと思います。また、県大会出場が決まった生徒は、さらに力をつけて大会に臨んでほしいと思います。県総体は、7月20日(土)、21日(日)に行われます。頑張ってください。
若桜学園では、毎年森岡則明さんに講師をお願いして和太鼓の学習をしています。若桜学園からバスで森林組合まで移動し、2時間続きでしっかり時間をとって取り組んでいます。昨年度から1年生も含め全9学年でするようになりました。今年の1年生は5月28日(火)に和太鼓の授業がありました。

最初に和太鼓の名前を教えていただきました。そのあと実際に太鼓をたたいてみました。

いろんな種類の太鼓をたたいたり、たたき方のコツを習ったりして、楽しみながら上達していきました。こうして地域に伝わる伝統を地域の方から教わることは、とても大切なことだと思いました。