短期留学生 今日は陶芸に挑戦
2010年6月4日 14時07分STAの4名の短期留学生は日ごとに学校生活に慣れてきました。 今日は法勝寺焼皆生釜の安藤先生(本校講師)の指導の下、陶芸に チャレンジし皿を作りました。自分でデザインした絵柄をつけて できあがり。帰国までに、安藤先生に焼いていただく予定です。楽しみですね。
STAの4名の短期留学生は日ごとに学校生活に慣れてきました。 今日は法勝寺焼皆生釜の安藤先生(本校講師)の指導の下、陶芸に チャレンジし皿を作りました。自分でデザインした絵柄をつけて できあがり。帰国までに、安藤先生に焼いていただく予定です。楽しみですね。
5月30日、姉妹校のセント・トーマス・アクワイナス高校から、4人の短期留学生と引率のThompson先生がやってきました。本来なら、昨年のこの時期に来ていただく予定でしたが、新型インフルエンザの影響で来日をお断りした関係で、今年来ていただきました。
サンフランシスコ空港で飛行機を乗り換える時、天候不順のため接続できず、一日遅れの来校となりました。6月15日まで滞在します。学校生活で、ホームステイ先で良い経験を積んでくれることを期待しています。
このプログラムは平成5年から行っています。相互に3週間生徒を派遣します。本校からは毎年、アメリカからは隔年で生徒が訪問し、ホームステイをしながら学校に通います。米子高校生であれば、誰にも参加するチャンスがある素晴らしいプログラムです。あなたも参加しませんか。
アメリカ・カンザス州にある本校の姉妹校セント・トーマス・アクワイナス高校(STA) へ3月24日から留学に行っていた生徒8人が4月11日に帰国、深夜に米子高校に到着しました。保護者、教員が出迎える中、バスが到着、生徒は長旅の疲れも見せず元気で帰ってきてくれました。カンザスではSTAの生徒宅にホームステイをしました。さまざまなトラブルにも見舞われましたが、それもいい経験になったことでしょう。1日休んで13日からはさっそく米子高校に復帰でしたが、これも全員元気で登校して留学の報告をしてくれました。5月下旬には今度はSTAの生徒が来日、本校生徒宅にホームステイをします。
| 教務室でお別れの挨拶 |
| 染色の指導を受けています。 | 指導しているのは川原先生。 |
| 染料の説明。 | 星形の模様を塗っています。 |
| こちらは桜模様。 | 同じく桜模様。 色が違うと印象も変わります。 |
| 総合美術展鑑賞。説明を読んでいます。 | 釜山デザイン高校の作品の展示を見ています。 |
| みんなそろって、ピース。 | こちらもピース。 |
| 何を串に刺しているのかな? | 日本の餅つき。韓国でもするのかな? |
| つきたてのお餅を手で丸めて。 | 卓球。日韓合同チームです。 |
| こちらは男女ペア。 | いただきまーす。日本食はどうでしょう? |
玄関前 | 校内見学の様子。 |
パク校長先生 挨拶 | 校長先生 友好の握手 |
生徒会長 挨拶 | 生徒代表 イ・スジョンさん 挨拶 |
全員で集合写真 | キム・ヒョンジュンさんとキム・ウンジさん |
キム・ダウンさんとユ・ヒョンジュンさん | イ・スジョンさん |
チェ・ドゥリさん |
7月12日 米子駅にて |
韓国研修旅行 | プサンデザイン高校生ホームステイ |
カンザスにてホームステイ | セント・トーマス・アクワイナス高校生 京都にて |