【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【1年産業社会と人間】学校・事業所見学

2025年7月22日 16時26分

7月8日(火)、1年次生の「産業社会と人間」で学校・事業所見学を行いました。

当日は、以下の5コースに分かれて見学しました。
コース①(島根ITデザインカレッジ・米子市美術館)
コース②(島根リハビリテーション学院・島根県立大学松江キャンパス)
コース③(寿製菓・皆生松月・鳥取県立産業人材育成センター)
コース④(鳥取短期大学・鳥取看護大学)
コース⑤(公立鳥取環境大学)

 施設の見学だけでなく丁寧な説明を聞き、コースよっては模擬授業を受けたりカフェテリア体験を行ったりしました。実際に自分の目で見ることで、卒業後の進路について考えるよいきっかけとなりました。

IMG_20250708_095632234_HDR
工場見学(寿製菓)

DSC03199
学芸員による作品説明(米子市美術館)

100_0217
学部についての説明(鳥取環境大学)

令和7年度第43回全日本トライアスロン皆生大会ボランティア

2025年7月22日 10時08分

7月20日(日)、早朝6:30から23名の生徒が皆生トライアスロンのボランティアに参加しました。

自転車コースの日野川土手、日原、兼久~尚徳公民館付近で、各ポイント2名ずつ立っての選手誘導と応援をしました。あわせて、選手の異変を現地本部に連絡するなど、生徒それぞれが無事に役目を果たして頑張りました。

第1回PTAふれあい運動を実施しました

2025年6月17日 13時13分

6月17日(火)生徒の登校時間に合わせて、令和7年度第1回PTAふれあい運動を実施しました。

このPTAふれあい運動は「登校中の生徒に声かけ運動をしていただくことで、保護者・教職員と生徒とのふれあいを強める」ことを目的に毎年実施しており、今年度は計7回実施します。

第1回目となった6月17日は、西伯郡の一部と日野郡の中学校区の保護者の方が対象でしたが、担当校区以外の保護者の方も参加してくださいました。

晴天にもめぐまれた中、総勢6名の保護者が、正面玄関前でのぼりを手に自転車やバスや送迎の車で登校する生徒に声かけをしていただき、生徒も元気にあいさつを返してくれました。

第2回以降は以下の日程で実施しますので、ご都合がつかれる保護者の方はご参加くださいますようお願いします

6月26日(木)、7月8日(火)、7月17日(木)、9月9日(火)、9月18日(木)、9月30日(火)

時間はいずれも8時25分から8時45分です。

部活動

平成29年度県高文連まんが専門部事業「韓国江原アニメ高校との交流」

2018年2月2日 16時36分

 12月16日(土)、17日(日)県高文連まんが専門部事業「韓国江原アニメ高校との交流会」に、漫画研究部員10名が他校生6名(鳥取敬愛、米子西、境港総合技術)と共に参加しました。
 韓国から生徒15名・先生2名が来日され、米子市文化ホールに開催された交流会式典では、本校部員が司会進行を務め、交流ゲームも企画し大変に盛り上がりました。また、水木しげるロードや島根県立美術館を訪れ、2日間にわたる交流会で親睦を深めることができました。

交流ゲーム


ライブペインティング


島根県立美術館で記念撮影