【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【保育・福祉授業】救急法短期講習

2024年10月16日 09時08分

 10月1日(火)と15日(火)の2年次生「社会福祉基礎」、10月7日(月)の3年次生「保育実践」の授業で、日本赤十字社鳥取支部の救急法指導員・渡邉様、森本様を講師として、救急法短期講習が実施されました。

 応急処置や救命処置の仕方などを丁寧に教えていただきました。今後、誰かの命を守るために役立つ内容で、とても有意義な実習でした。

 説明を受ける

  <真剣な表情で説明を受けている生徒たち>

 一次救命処置

  <一次救命処置の演習>

 2年 三角巾の使用法

  <三角巾の使用法の演習>

 包帯を巻く

  <包帯の巻き方の演習>

 

【PTA人権教育部】人権教育講演会

2024年10月15日 16時56分

 10月3日(木)の夜に本校会議室で、PTA人権教育講演会を開催し、21名の参加がありました。講師としてお招きした、三島道秀様は日野町黒坂にある泉龍寺の住職で、本を出版されたり、長年に亘って講演活動をされたりしています。

 この日は、「心の笑顔」というテーマで御講演いただきました。「傾聴と共感が大切」というお話から始まり、多岐にわたって90分間余すことなくお話してくださいました。途中には笑いあり、最後には感動の涙ありと充実した心地よい時間を会場の皆様と共有することができ、とても良い講演会となりました。

 jusyoku2

  <講師の三島様>

【学校行事】令和6年度 後期生徒会長選挙

2024年10月9日 11時09分

 9月30日(金)に第一体育館で、令和6年度後期生徒会長選挙が行われました。ステージ上から立候補者と応援者が演説をした後に、その場で投票を行う形で実施されました。
 この度の生徒会長選挙には5名の立候補者があったため、全校生徒の投票で有効票が投票総数の3分の2以上あれば、最多得票数を得た候補者が生徒会長に選出される決め方で実施されました。投票後、選挙管理委員による開票作業により、後期生徒会長が決定されました。
 今後は、生徒会執行部員の募集がかかり、新執行部が立ち上がる予定です。

 sel1

  <ステージ上の立候補者と応援演説者>

 sel2 sel3

 sel4 sel5

 sel6

  <応援演説の様子>

 sel7 sel8

 sel9 sel10

 sel11

 <立候補者演説の様子>

 sel12

  <投票用紙を投票箱へ入れる生徒たち>

部活動

【部活動】第27回中国高等学校弓道新人大会

2019年11月19日 10時44分
11月15日(金)~17日(日)に岡山県玉野市弓道場で標記大会が行われました。
結果は以下の通りです。

個人競技

男子の部 安部 8射6中 順位決定競射の結果、第7位

影山 8射3中 (順位なし)

女子の部 椎木 8射2中 (順位なし)

団体競技

  予選 男子の部 (安部、影山、遠藤)24射13中 決勝トーナメントに進出

     女子の部 (椎木、小原、山田)24射12中 決勝トーナメントに進出

 決勝トーナメント

    男子の部  1回戦(12射) 米子8中大社4中 準々決勝進出

         準々決勝(12射) 米子7中津山工業9中 で敗退

      5・6位決定競射(3射) 米子1中山口2中 結果 第6位

    女子の部  1回戦(12射) 米子6中大田8中 で敗退

 

 ※男子個人で7位、男子団体で6位に入賞することができました。来年度の
公式戦に向けて、練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。