【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】部紹介

2024年4月16日 13時03分

 4月12日(金)に第一体育館で、1年次生を対象に部紹介が行われました。28の運動部・文化部・同好会の代表者が、作品を披露したり、実演やプロモーション動画などを交えたりしながら、活動内容の紹介を行いました。

 今後、見学期間を経て、4月17日(水)に部登録が行われます。

 bu19

  <美術部>

 bu2

  <茶道部・華道部>

 bu4

  <イングリッシュ部>

 bu5

  <卓球部>

 bu6

  <サッカー部>

 bu7

  <バドミントン部>

 bu8

  <ダンス部>

 bu9

  <書道部>

 bu10

  <吹奏楽部>

 bu11

  <UTA同好会>

 bu12

  <写真部>

 bu13

  <演劇部>

 bu14

  <水泳部>

 bu15

  <テニス部>

 bu16

  <弓道部>

 bu17

  <バスケットボール部>

 bu18

  <野球部>

【安全指導】交通安全啓発活動

2024年4月15日 16時42分

 4月10日(水)の放課後に米子警察署、成実駐在所の警察官や地域の交通安全パトロールの方々にご協力いただきながら、交通安全の啓発活動を行いました。生徒昇降口や駐輪場での交通安全指導では、啓発チラシを配布して自転車ヘルメットの着用の大切さを生徒たちに伝えていただきました。

 生徒たちは改めて、自転車での登下校の際には自分の身を守るためにヘルメット着用をすることの大切さを認識することができました。

 keihatu1

 keihatu2

【安全指導】朝の挨拶運動・春の交通安全運動

2024年4月15日 16時37分

 4月10日(水)から12日(金)までの3日間、朝の挨拶運動を行いました。春の交通安全運動も兼ねており、永江地区女性会様、尚徳地区民生委員様、成実地区民生委員様にもご協力いただきました。

 担任以外の全教員が生徒昇降口・生徒玄関前で、通学してきた生徒に「おはようございます」と声掛けをすると、負けないくらい元気な挨拶を返す生徒の様子も見られました。

 今年度も元気のよい挨拶に満ちた学校を目指して、頑張っていきたいです。

 aisatu2

 aisatu1

部活動

【部活動】弓道・鳥取県総体弓道競技の部代替大会

2020年6月22日 18時24分

 令和2年6月13日(土)に本校弓道場で、令和2年度鳥取県高等学校弓道競技の部代替大会(第63回鳥取県高等学校弓道大会)が開催されました。
 これは、6月2日(火)から6月21日(日)の間に、各校弓道場で競技を行い、結果をつき合わせて勝敗を決めたものです。

[男子個人]
第一次予選通過 安倍(3年)、遠藤(3年)
第二次予選 両名とも敗退