【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【1年生】「産業社会と人間」社会人講話

2019年10月3日 18時14分

 10月3日(木)6・7限、本校1年次生を対象に「産業社会と人間」の授業として「社会人講話」を行いました。
 講師として伊澤さん(有限会社森の国)、長田さん(株式会社デブウォームズ)、また、ファシリテーターとして日本政策金融公庫より森本さん、恩地さんをお招きしました。講師の先生からはその豊富な海外での経験から地元の良さを生かした創意に溢れた新しいビジネスや起業についてお話していただきました。
 また、ファシリテーターの方からは、創業支援におけるノウハウのお話をいただきました。パネルディスカッション形式での講演によって、生徒から活発な質問や意見がありました。社会人講話の内容は、10月4日(金)18時から、中海テレビ放送の番組内で放映されます。
 
 

 

【学校行事】荒鷲祭(午後の競技)

2019年9月30日 16時50分

幸い好天に恵まれ、金曜日に実施できなかった荒鷲祭の残り5競技を実施しました。

まずは恒例の「部活対抗リレー」。
女子8チーム、男子7チームがそれぞれパフォーマンスを交えながら競争しました。
女子はサッカー部が優勝!男子はスタートで野球、バスケなどを抑え、メイド姿の
演劇部が飛び出し盛り上がりましたが、2走でトップに立った野球部が連覇を果た
しました!
     
次に行われたのは、「大綱引き」。各学年4クラスでトーナメント戦で争いました。
     
     
3種目目は・これも恒例の「タイヤ取り」。YMCAのサビが来たら双方、手を放して
仲良く踊らないといけません。見ている方も参加者もかなり盛り上がりました!
     
     
     
     
     
そして最後は「クラス対抗全員リレー」。
各学年ごとに4クラスで戦いましたが、一進一退の劇的なレースも見られました!
全員リレーの最後は、野球部キャプテンによるヘッドスライディングで締めくくり、
大いに盛り上がりました!
     
     
総合優勝は3年4組!生徒会長から代表者に優勝トロフィーが授与されました。
     
青雲祭・荒鷲祭ともに大成功に終わりました。この大きなイベントを就職活動、
進学準備、部活動と掛け持ちで夏休みも無しで頑張ってくれた生徒会執行部の
メンバーに心から感謝をしたいです。ありがとうございました!!!
     
           ↑米子高校 生徒会執行部メンバー

【学校行事】第47回荒鷲祭(体育祭)

2019年9月27日 18時00分

 第47回荒鷲祭(体育祭)が開催されました。天候の影響で午前の部で本日は打ち切りとなりましたが、生徒会執行部の役員が協力して運営を行いました。
 今年度のテーマは青雲祭と同じく、My story ~思い出をシェアしよう~ です。
規律ある中に、一生懸命に楽しく5つの種目が行われました。また、PTA学校祭部の方にはジュースの販売も行っていただきました。ありがとうございました。
 荒鷲祭の模様をご覧ください。
  
  入場行進>>>クラスごとに12クラスの入場です。
  
  開会式で校長先生から激励の言葉
  
  元気よく!選手宣誓               1日の始まりは、朝食から?(パン食い競争)
  
 米子高校名物「The tamaire」(玉入れ)
  
 目指せゴール!5つの壁を乗り越えて? ミックス(障害物+借り人)競争
  
 借り人捜して二人で縄跳びをしながらゴール!    以心伝心、息を合わせてLet's Go!(デカパンリレー)
  
 PTA学校祭部会の方による飲料水販売      午前最後はスウェーデンリレー

 途中小雨が降りましたが、午前の5種目を終えたところで雨雲がやってきて雨となりました。
 午後の5種目を残して、中止としました。天候が回復すれば、月曜日午前中に午後予定されていた種目を実施します。
 
 3年生全員集合!

部活動

【県総体】男子バスケットボールの部 結果

2021年6月15日 13時26分

日 程 6月11日(金)~14日(月)
会 場 淀江体育館・米子工業高等学校体育館

1回戦     米子 - 鳥取工業
 第1クォーター  8 - 13
 第2クォーター  6 -  9
 第3クォーター 16 - 13
 第4クォーター 16 -  9  
    合  計 46 - 44

2回戦     米子 - 米子工業
 第1クォーター 12 - 28
 第2クォーター 11 - 16
 第3クォーター  9 - 12
 第4クォーター 10 - 21  
    合  計 42 - 85

 1回戦の鳥取工業戦では終始リードされ、試合終盤まで劣勢に立たされる展開。。
 しかし第4クォーター残り22.9秒で逆転に成功。
 その後、残り13.1秒で再逆転をされ、最後のタイムアウトを取得。ここで、練習でやってきたナンバープレイを指示。相手ディフェンスの裏をつき、キャプテン(松田)のアシストからコーナーでオープンになった1年次生(新田)が残り0.9秒で3Pシュートを決め劇的な逆転勝利を収めた。
 ゲームを通してうまくいかなかったことが多かったが、チームとして我慢し続け、最後に試合をひっくり返すことができた。チーム一丸となって収めた勝利だった。

 2回戦は力の差が顕著であったが、チーム全員が良い顔でプレイし続けた。3年次生も全員がコートに立ち、プレイする喜びを味わいながら大会を終えることができた。