【学校】オンライン授業の取組に係るYouTube動画配信について
2020年6月4日 18時45分 コロナウィルス感染症対策として、先月は分散登校・分割ホームルーム・分割授業を行いました。
GoogleClassroomを活用した健康観察や課題配付・アンケートなど、臨時休業になった場合の対策として取り組んできました。
このような学校での取組が鳥取県教育委員会のYouTubeチャンネルで紹介されましたのでお知らせします。
【県教委YouTubeチャンネル】 米子高等学校(最終版)
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
コロナウィルス感染症対策として、先月は分散登校・分割ホームルーム・分割授業を行いました。
GoogleClassroomを活用した健康観察や課題配付・アンケートなど、臨時休業になった場合の対策として取り組んできました。
このような学校での取組が鳥取県教育委員会のYouTubeチャンネルで紹介されましたのでお知らせします。
【県教委YouTubeチャンネル】 米子高等学校(最終版)
図書館では『SDGs・エシカル消費』特集展示を6月22日まで行っています。
○SDGs・・・2030年に向けて世界が合意した『持続可能な開発目標』
○エシカル消費・・・影響をしっかり考え、倫理的消費・顔の見える消費
図書館入り口には、頭の上に20㎏のカカオ載せたガーナの少年の等身大の人形を展示。館内には「エシカル消費」「食品ロス」「地産地消」「鳥取県食材」などについての説明パネルと、関連する本を特集展示しています。日常の生活を見直し、考えることの多かった今年、パネルや資料を見て私たちの暮らし・消費とSDGsがどう結びついていくのか考えるきっかけにしてください。
(※ 人形・パネル等は、鳥取県生活環境部くらしの安心局 消費生活センターより借用しました)
ガーナの少年 関連資料と共に展示
調べ学習(2年・フードデザイン)
新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年4月当初より施設の開放を中止しておりましたが、あらためて下記のとおりとしますのでお知らせします。
なお、今後の状況等の変化により、対応方針の変更・見直しもありうることをご承知おきください。
1 体育館の開放について
(1)当面の間[6月30日(火)まで]開放を中止します。
(2)開放の再開および今後の対応方針の変更については、ホームページでお知らせします。
第12回山陰地区高校生中国語発表会が
令和3年12月11日(土)
米子市文化ホール 会議室 にて開催されました。
中国語Ⅰ・Ⅱの授業選択者が出場し、審査の結果次の通りとなりました。
【入門の部】
第1位 森田(2年)
第3位 伊藤(2年)
【初級の部】
第1位 大田(3年)
第2位 徳本(3年)
●特別奨励賞 亀井(2年)
審査員の方から、発音・発表態度などを褒めて頂き、よく頑張っていました。
授業の成果を発揮することができ、よかったです。