【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【国際交流】韓国・江原外国語高等学校と姉妹校締結

2024年12月11日 12時00分

 12月3日(火)に、本校から校長を団長とする4名の訪問団が、江原外国語高校へ行き、姉妹校提携の調印式を行いました。

 10月には江原外国語高校の生徒10名が本校に来校され、文化交流を行いましたが、今回の姉妹校提携により、相互の交流がさらに活発になることと思います。

 この度訪問した際は、学校を案内していただき、日本語の授業を見せていただきました。全寮制の学校で、勉強をするのにとても良い環境でした。

 来年度は、本校の生徒が江原外国語高校を訪問する計画もあり、今後はお互いの高校を相互訪問して、交流を進めていく予定です。

 姉妹校締結

 

【地域連携】尚徳中学校出前キャリアガイダンス

2024年12月9日 10時19分
 12月5日(木)に、米子市立尚徳中学校で高校生出前キャリアガイダンス(尚徳中学校3年ST進路学習)を行いました。
 この取り組みは、高校生が中学生に高校受検の面接のアドバイスや本校生徒との交流によって中学校生が高校生活へのイメージを持ちやすくしたりすることが目的で、尚徳中学校を卒業した本校3年次生6名が参加しました。
 最初に第2研修室で、中学3年生全員に、「高校入試までの取り組み」「高校生活で頑張ったこと」「産業社会と人間・探究学習」「高校卒業後の進路決定まで」について話をし、代表者が面接時における入退室の作法、挨拶やお辞儀などの礼法についてのデモンストレーションを行いました。
 その後、各クラスの教室に分散し、担任の先生と一緒になって面接の実演を見せたり、中学生が行った面接練習に助言をしたりしました。
 今後も中学校に出向き、高校生出前キャリアガイダンスを実施していきますので、よろしくお願いします。
 DCG1
  <全体会で話をする3年次生>
 DCG2
  <面接での礼法・所作のデモンストレーション>
 DCG3
  <各クラスに分散して面接の実演>
 DCG4
  <高校生から中学生にアドバイス>

【特別活動】3年次生 性に関する指導講演会

2024年12月9日 10時11分

 12月5日(木)に3年次生を対象に、鳥取県助産師会の講師の方による性に関する指導講演会「あなたは、どのような人生を歩みたいですか?~性の自己決定~」を実施しました。ライフプラン、性の健康、妊娠・出産・避妊に関することなどを教えていただきました。

 生徒の感想には「将来のために、規則正しい健康的な生活習慣を身につける」「自分の意思を相手に伝え、同意を得ることが大切」「自分や相手の将来を考え、慎重な行動をしたい」など、自分や相手を大切にし、だれもが幸せな人生を歩むために必要なことについて学んだという内容が多くありました。

 講師の皆様、どうもありがとうございました。

 3年 性に関する1

 3年 性に関する2

 3年 性に関する3

 

部活動

【美術部】鳥取県高等学校デッサンコンクール

2022年10月27日 11時21分

 10月22日(土)、23日(日)に鳥取県立青谷高等学校を会場とし、令和4年度第25回鳥取県高等学校デッサンコンクールが行われました。県内高校生の希望者が、2日間でデッサンに取り組みました。

 京都の画塾から実技指導者を招き、リンゴやバケツなど複数のモチーフを組み合わせる「構成」、画用紙内へのおさめ方となる「構図」をポイントに講義を受けて制作、最後に個々の作品講評会がありました。

 参加した生徒たちは、進路のことを考えたり、自身の表現力などの課題に気づいたりし、他校生の作品や制作への姿勢など様々な刺激を貰い、経験値を増すことができました。

【本校受賞生徒】

最優秀賞  山邉(2年次生)

優秀賞   亀澤(3年次生)

佳 作   榎尾(2年次生)

佳 作   鶴市(2年次生) でした。

おめでとうございます。

 デッサン1

  <23日(日)の講評会の様子>