【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

鳥取県緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール

2016年11月10日 09時01分

平成28年度 鳥取県緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール
[高等学校の部]
◎公益社団法人鳥取県緑化
  推進委員会理事長賞  松原 江利さん (1-2)
◎佳作                 桐原 百合香さん(1-1)
◎佳作                 松本 龍太郞さん(1-1)

   

芸術科(音楽)社会人講師

2016年11月9日 08時58分

芸術科(音楽)社会人講師

 芸術科(音楽)の授業で3名の社会人講師をお迎えしました。各授業、基本的な奏法から曲演奏まで丁寧に教えていただきました。

音楽Ⅰ「ギター」   (10月12・14・19・21日)

講 師 名    長谷川 広規 先生



 音楽Ⅱ「ヴァイオリン」(10月11・18・25日)

 講 師 名    長原 愛美 先生



  音楽Ⅲ「箏」     (10月24・31日、11月7日)

 講 師 名    生和 陽子 先生


学びの文化祭 in Yonago 開催

2016年10月18日 18時16分

学びの文化祭 in Yonago 開催
 県教育センターとの共催で、平成28年度 アクティブ・ラーニング推進事業「学びの文化祭 in Yonago」を10月17日(月)本校を会場に開催しました。指導助言者として東京大学高大接続研究開発センターの白水始教授、静岡大学大学院の大島純教授、大島律子教授、益川弘如准教授の昨年と同じ方々をお招きして、研究授業とパネルディスカッションを行いました。
 研究授業は本校の教員が数学、情報、農業で、外部から国語と英語でアクティブラーニングを中心とした授業を行いました。今回は特に数学、英語、農業でITCを活用した授業も披露されました。その後のパネルディスカッションでは指導助言者と授業者が感想や質疑をクロストークの形で75分間話し合い、最後は参加者とパネラーとの質疑応答もありました。
 外部からは総勢81名の参加があり、本校の教員も加わり、充実した研修会となりました。

  
  
  
  
  

部活動

【バドミントン部】鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会

2023年11月20日 15時58分

 男女バドミントン部は、11月17日(金)に、米子市民体育館で行われた、第59回鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会に出場しました。結果は以下の通りです。

【男子団体】

1回戦 不戦勝(智頭農林)  2回戦 0-3(米子北)

【女子団体】

1回戦 1-3(倉吉東)

 保護者の皆様をはじめ、バドミントン部を支援してくださった皆様方、大変お世話になりました。シーズンオフに入りますが、しっかりと体力、技術を鍛えて来春に備えていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

 バド女子団体選手 (2)

  <女子団体のメンバー>

 バド女子団体選手 (3)

  <男子団体のメンバー>