【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

第20回 ハイホットダンスフェスティバルの開催について

2024年12月25日 13時00分

令和7年1月13日(月祝)に米子高校主催による第20回ハイホットダンスフェスティバルが開催されます。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

 日時 令和7年1月13日(月)午後1時 開場

    午後1時30分 開演

 場所 米子コンベンションセンター 多目的ホール

ハイホットポスター

【PTA活動】PTA研修部主催「陶芸教室」

2024年12月23日 10時44分

 11月30日(土)に、本校非常勤講師の安藤晴恵先生を講師として、陶芸教室を開催しました。

 まずは、しっかり模様が出そうな草花等を小雨の中、中庭などから採取し、「板づくり」で平皿作成からスタートしました。紅葉の葉は薄いため焼き上がりまで心配でしたが、安藤先生の見事な絵付けで、観賞用にもなる素晴らしい作品となりました。

 続いては、「紐づくり」でマグカップ等にチャレンジ。板づくりとは違い、高さや厚みの調節に皆さん苦労されていました。私も「お茶碗」⇒「どんぶり」⇒「大きな湯呑」と変化?変形?してしまいました。焼き上がりの結果は、焼酎の湯割にぴったりの湯呑となりました。

 毎日の慌ただしい生活にはない、特別な時間となりました。

 板づくり

  <「板づくり」の様子>

 紐づくり

  <「紐づくり」の様子>

 焼き上がり

  <焼き上がり>

【学校行事】第2学期終業式・表彰式

2024年12月20日 11時09分

 12月19日(木)に第一体育館で、第2学期終業式と表彰式が執り行われました。

【表彰式】

 表彰者は以下の通りです。

弓道部:令和6年度中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選会女子個人第8位(1年次生)、令和6年度鳥取県高等学校弓道2年生大会女子個人第4位(2年次生)第7位(2年次生) 

・アーチェリー:令和6年度鳥取県高等学校アーチェリー新人戦女子個人70mの部優勝(全国選抜大会出場)(2年次生)

・テニス部:令和6年度鳥取県高等学校新人テニス大会女子団体の部第3位、令和6年度中国高等学校新人テニス大会女子個人シングルス出場(1年次生)

 hyo1

 hyo2

  <運動系表彰者の皆さん>

・演劇部:令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭第52回演劇発表会最優秀賞「父と暮せば」

・落語:第3回落語甲子園 豊岡市長賞(3年次生)

・美術選択授業作品応募:第68回鳥取県美術展覧会奨励賞デザインの部(3年次生2名)入選(3年次生3名)、令和6年度防犯作品ポスター銀賞(2年次生1名)銅賞(2年次生1名)

・読書感想文:令和6年度鳥取県高等学校図書館教育研究会主催読書感想文コンクール優良賞(1年次生1名)

・中学生・高校生ポップコンテスト:鳥取県子どもの読書活動推進事業2024「中学生・高校生ポップコンテスト」優秀賞(2年次生1名)、令和6年度とっとりごみゼロポスターコンクール 高校生・一般の部「食品ロス削減の推進」優秀賞(2年次生1名)

・書道選択授業作品応募:第29回中国地区高等学校生徒書道展会長賞(1年次生1名)

 hyo3

 hyo4

  <文化系表彰者の皆さん>

【第2学期終業式】

 表彰式に引き続き、2学期終業式が行われました。終業式では、校長先生から「挑戦」と「伝統」をテーマとして、2学期の振り返りやこれから努力してほしいことのお話がありました。

 生徒の皆さんは今年を振り返り、新年・新学期の節目を迎えるとともに更に自分を高めていってください。

 冬休みも元気に過ごしてください。3学期の始業式で、また会いましょう。

 syu1

 syu2

  <生徒の皆さん、良いお年をお迎えください。>

部活動

【バドミントン部】鳥取県高校総体バドミントン競技の部

2024年5月30日 09時06分

 5月25日(土)に鳥取産業体育館において、第59回鳥取県高等学校総合体育大会バドミントン競技の部、学校対抗戦が行われました。結果は以下のとおりです。

 男子1回戦 本校0-3八頭高校

 女子1回戦 本校1-3倉吉東高校

 男女とも、実力ある相手に大変健闘しました。どの試合も激戦につぐ激戦を展開し、接戦を繰り返して、誰もが高校でのベストゲームを行うことができました。結果は残念なものとなりましたが、3年次生にとっては今後の人生に励みとなる試合になり、1・2年次生にとっては、新チームが目標とするべき試合となりました。

 保護者の皆様をはじめ、ご支援くださいました皆様方、大変ありがとうございました。これからの部活動では、部員1人1人が日々向上し、試合で実力が発揮できるよう、内容のある練習を心掛けて取り組んでいきますので、今後とも、応援のほど、よろしくお願いいたします。

 開会式(中央は男女部長)

  <開会式の様子>

 女子団体

  <女子団体メンバー>

 男子団体

  <男子団体メンバー>