【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】秋季球技大会

2023年11月7日 10時17分

 11月2日(木)に秋季球技大会が行われました。午前と午後で異なる競技を設定し、実施されました。当日の様子をご覧ください。

 ball8

  <開会式(第一体育館)>

【午前の部】

 ball1

  <女子:バレーボール(第一体育館)>

 ball2

  <男子:ソフトボール(ソフト場、サッカー場)>

 ball7

  <男女混合:ドッジビー(第二体育館)>

ドッジビー」は、ソフトディスクを用いたドッジボール形式の競技です。

【午後の部】

 ball4

  <男子:バレーボール(第一体育館)>

 ball6

  <女子:Tボール(ソフト場、サッカー場)

「Tボール」は、本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打つソフトボール形式の競技です。

 ball5

  <男女混合:キンボール(第二体育館)>

 ball9

  <閉会式(第一体育館)>

 爽やかな秋晴れの日に大会が開催され、とても盛り上がりました。

【地域連携】令和5年度 第2回学校運営協議会

2023年11月2日 14時53分

 11月1日(水)に令和5年度第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が本校で行われました。14名の委員、事務局員の出席がありました。

 議事に先立ち、委員の方々には授業参観をしていただきました。参観後は応接室に於いて、スクール・ミッション、今年度の学校自己評価(中間評価)、地域学校協働本部などの議題について協議しました。委員より多くの質問や意見をいただき、活発な協議会となりました。委員の皆様、ありがとうございました。

 次回の第3回協議会は、1月末に開催の予定です。

 cs1

  <授業参観の様子(2年次生:油彩)>

 cs2

  <協議会の様子>

 

【特別活動】人権教育講演会

2023年11月2日 14時09分

 10月30日(月)に全校生徒を対象とした、人権教育講演会を第一体育館で行いました。講師は、鳥取県聴覚障害者協会理事長の下垣彰則様でした。ご自身の生い立ちや手話との出会い、聞こえない人とのコミュニケーションの取り方等について語られ、最後に手話の指導もしていただきました。講演会終了後に、生徒どうしで手話を使ってやりとりをしている姿も見られました。

 人権教育講演会

 humanrights

 <手話の指導も交えてお話しくださいました。>

部活動

【JRC部】全国高校生手話パフォーマンス甲子園

2024年9月25日 11時54分

 9月22日(日)にJRC(青少年赤十字)部の生徒4名が、米子コンベンションセンターで開催された第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園で、手話を交えながら総合司会と演技司会を務めました。

 初めての経験に最初は緊張していましたが、手話の指導をしてくださった方々や周りでサポートしてくださった方々のお陰で大変よい経験をさせていただきました。司会をした生徒は、「様々なジャンルの個性溢れる手話パフォーマンスを見ることができて楽しかったです。また、手話に思いがこもっていて感動しました。」と話していました。

 これからもJRCとして様々な活動に取り組んでいきます。