【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

学習成果発表会のお知らせ

2019年1月24日 16時00分

 本校の学習成果発表会を平成31年1月19日(土)に米子文化ホールにて開催します。これは生徒の代表者が、1年次生は「産業社会と人間」の学習について、2年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行ったプレテーマ学習について、3年次生は「総合的な学習の時間」の取り組みとして行った米×米プロジェクトについての発表を行うものです。1年間の学習成果の発表ですので、本校の学習活動が集約されたものとなっています。ぜひご覧ください。

薬物乱用防止教室

2019年1月24日 15時59分

 平成31年1月10日(木)3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
卒業後の生活に活かせるよう、生徒たちは全員が真剣に聞き入っていました。

3年次生 性に関する指導講演会

2018年12月21日 14時23分

 12月6日()、鳥取県助産師会より3名の講師の方々にお越しいただき、3年次生を対象に「あなたは、どのような人生を歩みたいですか?~性の自己決定~」という演題で講演をしていただきました。

 内容は①ライフプラン(妊娠について) ②人工妊娠中絶 ③性感染症 ④性感染症の予防 ⑤性の多様性 で、卒業後のそれぞれの人生についていろいろと考えることができるものでした。1,2年次の学習内容の復習もあり、知識の確認もできたのではないでしょうか。また、これからどう行動するべきかについても、生徒にわかりやすい言葉でストレートに切り込んでいただきました。思春期の生徒にとって性に関する内容は「恥ずかしい・・・」「関係ない・・・」と無関心を装いがちですが、講師の方々より「生徒の皆さん、静かに真剣なまなざしで聞いてくれました。」とお褒めのお言葉をいただきました。

 卒業後のライフプランについて、ご家庭でも何かの機会に話しあってみてください。



部活動

【JRC部】鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字防災セミナー

2024年10月29日 17時24分

 10月26日(土)に米子コンベンションセンターで行われた、鳥取県西部地区高等学校青少年赤十字(JRC)防災セミナーでは、「日本赤十字社および赤十字奉仕団による災害時の対応」について講義を受けた後、避難所で実際に使用されることもある段ボールベットを、グループで説明書を見ながら、組み立てました。また、日本赤十字社のプログラムである「ひなんじょたいけん」に参加しました。

 避難所運営をシミュレーションしたカードゲームを行い、避難所にいる避難者が共助として何ができるかという視点で、様々な立場での避難所生活をイメージして、考えることができました。

 JRCひなんじょたいけん

  <ひなんじょたいけん>

 JRC段ボールベット組み立て

  <段ボールベッドの組み立て>