【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【総合的な探究の時間】2年次生「米子市まちづくりビジョン講話」 

2024年5月8日 16時23分

 4月30日(火)の総合的な探究の時間に、2年次生を対象とし、米子市総合政策部総合政策課の松本様をお招きして「米子市まちづくりビジョン」についてお話しをしていただきました。

 米子市のまちづくりの活動として、7つのビジョンのことを中心にお話しくださいました。生徒たちは今後の学習や研究のために、講話の中のキーワードを記録したり、頂戴したパンフレットに書き込みをしたりしながら、今後の探究活動のテーマやヒントになることを考えお話を聴いている様子が見られました。

 松本様、お忙しい中ありがとうございました。

 expo1

 

【国際交流事業】STA高校交換留学報告会

2024年5月2日 08時45分

 4月30日(火)の放課後に、先月3月19日から28日まで、アメリカ合衆国のカンザス州にある姉妹提携校であるSTA(セント・トーマス・アクワイナス)高校に交換留学をした、本校2年次生と3年次生の5名による留学報告会を開催しました。

 留学をした生徒たちが、アメリカの高校で経験したことやホストファミリーとの交流などについてスライドを使って発表しました。報告会に参加した20名弱の在校生たちは、熱心に発表を聴いていました。フランス語やミュージカルなど、日本の学校では学習できないような様々な授業を受け、週末はスポーツ観戦や動物園に行くなど、楽しく充実した生活を送ることができたようです。

 留学を体験した生徒たちは、英語の学習に対するモチベーションが上がった、日本に居てもできない経験をして良かった、留学を通して新たな自分の一面を発見できたなど、とても前向きな感想を述べていました。

 DSCN9889

 DSCN9893

  <留学報告会の様子>

 STA1

  <STAの高校生との写真です。>

【学校行事】令和6年度前期生徒会長選挙

2024年4月30日 13時03分

 4月26日(金)に、令和6年度前期生徒会長選挙が行われました。第一体育館に全校生徒が集合し、ステージ上から応援者と立候補者が演説をした後に、その場で投票を行う形で実施されました。

 この度の生徒会長選挙には4名の立候補者があったため、全校生徒の投票で有効票が投票総数の3分の2以上あれば、最多得票数を得た立候補者が生徒会長に選出される決め方で選挙が行われました。投票後、選挙管理委員が開票作業をし、前期生徒会長が決定されました。
 今後は、生徒会執行部員の募集がかかり、生徒総会を経て、新執行部が立ち上がる予定です。

senkyo

ouen1 ouen2

ouen3 ouen4

 <応援演説の様子>

enzetu1

enzetu2

enzetu3

enzetu4

 <立候補者による演説の様子

touhyou

 <投票用紙を投票箱に入れる生徒たち>

部活動

【演劇部】令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭/第52回演劇発表会

2024年11月1日 08時23分

 10月26日(土)、27日(日)に、令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭・第52回演劇発表会が鳥取市文化ホールで行われました。本校は地区大会に続き、井上ひさしの名作「父と暮せば」を上演しました。二人芝居かつ全編広島弁での会話で原爆被害という重たいテーマを扱った非常に難しい作品でしたが、2年次生の伊逹さんが自身の恋心に悩む娘役を、3年次生の種原さんが娘を応援する父親役を時にコミカルに時にシリアスに演じ、客席を引き込みました。

 最優秀賞2校のうちの1校に選ばれ、12月21日(土)、22日(日)島根県民会館大ホール(松江市)で行われる中国大会に出場することになりました。さらに稽古に励み、最高の上演となるよう部員全員一丸となって頑張ります。

 今後とも応援よろしくお願いします。

 演劇部 県大会写真

  <中国大会出場おめでとうございます!>