【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

令和7年度中海・宍道湖一斉清掃(米子会場)

2025年6月10日 09時02分

◆日時:6月8日(日)
◆会場:米子市湊山公園親水護岸
◆内容:
球技大会の疲れもそこそこに、希望者60名が一人の欠席もなく集まって参加しました。

朝8:30開会式、諸注意連絡後に清掃開始。
熱中症対策をしながら、不燃と可燃ごみに仕分け、持参した火バサミで岩の隙間のごみを丁寧に拾う生徒もいました。
9:45まで、一般の方や、家族連れの方、職員さんと話したりしながら怪我もなく無事作業を終えました。

枝や流木など自然に枯れたものが多い中、ケチャップや焼き肉たれ、プラスチック片やペットボトルなど多くのゴミが回収されました。
きれいになった護岸をみて、皆清々しい気持ちになれたと思います。

2025八時半一斉清掃開会式知事・市長挨拶他

2025一斉清掃親水護岸3

2025一斉清掃親水護岸4

2025一斉清掃親水護岸1

心肺蘇生法AED講習会

2025年6月10日 08時37分

5月30日(金)の放課後、各部・同好会の生徒と教職員を対象に心肺蘇生法AED講習会を行いました。講師は米子消防署南部派出所の盛田さんです。

誰かが倒れたとき、どのような行動をすればよいかをロールプレイで分かりやすく学んだ後、人形を使って胸骨圧迫やAEDを使う練習を行いました。また、消防士の心構えやこれまでの経験など貴重なお話もしていただき、生徒も教職員も真剣に聞き入っていました。その後、校内に設置されているAEDの場所を確認して終わりました。

目の前で誰かが倒れたとき、いちばん大切なのはじっと見ていないで「動く」こと。この度の講習で皆、動ける人になったと思います。本当にどうもありがとうございました。

救急救命ロールプレイ

胸骨圧迫とAED

消防士の心構え等のお話

【3年次生】心の教育に関する講演会

2025年6月10日 08時03分

3年次生は進路を決めていく時期となり、さまざまなストレスを抱えがちです。そこで、5月29日(木)7限に心の教育に関する講演会を行いました。

講師はスクールカウンセラーの林美奈子先生です。

これまで築き上げてきた実力を発揮するには、緊張しすぎてもリラックスしすぎてもよくないこと、緊張/リラックスの調整方法、ストレスを抱えたときの対処法を学びました。

[生徒の感想]
・緊張することが多いので、呼吸法を試してみようと思います。
・自分の中にあるストレスとどう向き合うかが大切なことが分かった。
・日々のルーティーンも大事にしたい。
・上手くいかない時は一人で悩まず、友達と話をしたり誰かに相談しようと思いました。

IMG_20250529_151637_1

IMG_20250529_152914

IMG_20250529_153323

部活動

【弓道部】第66回鳥取県高等学校弓道新人戦

2024年11月7日 15時01分

 鳥取県立武道館で、第66回鳥取県高等学校弓道新人戦兼第32回中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選大会が実施され、11月1日(金)に個人競技、3日(日)に団体競技が行われました。

 個人戦では、夏休み以降徐々に実力を伸ばしてきた1年次生が見事中国大会出場を決めました。団体戦では、初めの立順ということもあり緊張のためか思ったような結果が出せませんでした。

 このことを忘れず、今後は自信をもって試合に臨めるよう練習していきます。頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

 <結果>

 女子個人:山口(8射5中)予選通過 遠近競射により第8位 (中国大会出場決定)、内田(8射4中)予選通過 射詰競射により敗退

 男子個人:予選敗退

 女子団体:24射6中 予選敗退 

 弓道県新人