【高校入試】令和2年度高校入試日程について
2020年1月28日 14時55分
推薦入試 令和2年2月 7日(金)作文・面接
一般入試 令和2年3月 5日(木)学力検査
令和2年3月 6日(金)面接
合格発表 令和2年3月16日(月)正午
合格者登校 令和2年3月18日(水)午前9時~午後0時30分(予定)
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
推薦入試 令和2年2月 7日(金)作文・面接
一般入試 令和2年3月 5日(木)学力検査
令和2年3月 6日(金)面接
合格発表 令和2年3月16日(月)正午
合格者登校 令和2年3月18日(水)午前9時~午後0時30分(予定)
1月18日(土)から米子コンベンションセンター情報プラザにて
「第28回米子高等学校総合美術展」を開催しました。
工芸デザイン系列の陶芸・染色・絵画・彫刻・デザイン・CG・写真
など、授業や部活動で制作に取り組んだ作品が多数展示され、約300
名の方にご来場いただきました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
受付は美術部員が担当しました↓
制作風景も見ていただきました↓
作品の一部をご覧ください
書道同好会の作品も展示しました↓
本日、放課後、米子工業高等学校(会議室)で「はるかのひまわり絆プロジェクト 繋ぐ セレモニー」が開催されました。本校から、生徒会を代表して生徒会長、副会長が参加しました。
まず、米子工業高等学校のPTA会長さんから、はるかのひまわり絆プロジェクトの経緯について説明があり、震災のことを忘れないように、ひまわりの種をつなげていくことの大切さについて生徒たちに熱く語られました。その後、米子工業高校の生徒会長さんから、本校の生徒会長にひまわりの種が贈呈されました。
はるかのひまわり絆プロジェクトの理念
「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に
命の尊さを再考する機会とすることで、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る
感性豊かな地域社会を醸成することを目的としています。
セレモニーの模様はBSS山陰放送 1月23日(木)夕方、テレポート山陰で放映されます。
令和6年度鳥取県高等学校新人大会卓球競技の部が、11月9日(土)と10日(日)に2会場を舞台に行われました。
・11月9日(土)あやめ池スポーツセンター
【個人戦】男子ダブルス :遠藤・水津ペア 初戦敗退
女子ダブルス :宇津・坪内ペア 初戦敗退
男子シングルス:遠藤、來海 初戦敗退
女子シングルス:宇津、坪内 初戦敗退
・11月10日(日)鳥取市民体育館
【男子学校対抗戦】
1回戦 本校 対 岩美
遠藤(S)0-3 ×
岩田(S)3-1 ○
遠藤・水津(D)3-1 ○
來海(S)3-0 ○
3-1で勝利
2回戦 本校 対 鳥取城北
遠藤(S)0-3 ×
赤井(S)0-3 ×
來海・矢田貝(D)0-3 ×
0-3で敗戦 → ベスト16
春に向けて、練習に励みます。応援ありがとうございました。
<女子ダブルス>
<男子学校対抗(岩美戦:ダブルス)>
<男子学校対抗(岩美戦:シングルス)>
<男子学校対抗(鳥取城北戦:シングルス)>