【特別活動】1年次生 「環境教育講演会」
2022年2月2日 11時39分また、環境汚染の影響により、渡り鳥である白鳥は幼鳥の生育環境が脅威にさらされたり飛来先の昔と今で餌が違ったりしているなど、様々な悪循環が招く現状を、広く深く解説いただきました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
1月31日(月) 3年次生を対象とした「司法書士による高校生のための法律教室」が行われました。司法書士で在られる鹿島康裕様を講師とし、新型コロナウィルス感染症対策として、3年次生の分割教室へ校外からリモート配信をし実施されました。
契約とは何かというお話から始まり、クレジットカードの仕組みや使い方、ゲームの課金、部屋の賃貸契約などの卒業後に直面しそうな事柄について、資料を使いながら分かり易く説明してくださいました。
生徒たちは、知っておくべき法律の知識、トラブルに巻き込まれた際の法的な対処法について学ぶことができました。
<4月からの新生活に向けて、集中して学習に取り組みました。>
1月27日(木) 2年次生を対象としたデートDV予防学習会が行われました。鳥取県DV予防啓発支援員の方を講師としてお招きし、新型コロナウィルス感染症対策として、2年次生の分散教室へ別室からリモート配信をし実施されました。
デートDVの定義、暴力の種類などのお話の後、デートDVの具体的なケースを漫画で分かり易く説明してくださいました。
生徒たちは学習を通して、自己及び他者の個性を尊重することの大切さや、恋愛パートナーとのより良い関係作りなどについて学びを深めることができました。
<別室より講師の先生がお話しくださいました。>
<スライドや漫画を使って、分かり易く説明してくださいました。>
<生徒は皆、真剣にお話を聴きました。>
男女バドミントン部は、11月1日(金)倉吉体育文化会館、9日(土)倉吉東高等学校体育館で行われた、第60回鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会に出場しました。結果は以下の通りです。
11月1日(金)
【男子団体】
1回戦 本校3-2(鳥取工)
2回戦 本校0-3(米子西) → 県ベスト16
【女子団体】
1回戦 本校2-3(岩美)
11月9日(土)
【女子個人戦ダブルス】
1回戦 金本・三藤ペア(2年)0-2(倉吉東)、綿田・河田ペア(1年)0-2(鳥取西)
今大会は、ファイナルゲームも多く、全試合とも接戦となりました。選手たちは全力を尽くして試合に臨み、今後につながる大きな成果を得ました。
保護者の皆様をはじめ、バドミントン部を支援してくださった皆様方、大変お世話になりました。シーズンオフに入りますが、しっかりと体力、技術を鍛えて来春に備えていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
<男子団体戦選手>
<女子団体戦選手>