【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地域連携】米子市文化ホール花壇植栽活動

2024年10月31日 09時11分

 10月29日(月)に、2年次生「草花」授業選択者15名で、米子市文化ホール前広場の花壇に秋冬の花の植栽活動を行いました。

 事前に花壇の耕うんと堆肥散布を中間考査中の10月11日(木)の放課後に行い、植え付けの日を迎えました。植栽には授業内で栽培した、パンジー・ビオラ・アリッサムを使用しました。

 今後も、花柄摘みや追肥などの管理も放課後に行い、きれいな花壇を保つように心がけていまきすので、通行される際にはぜひご覧ください。今後も地域を花で彩り、明るい街づくりに貢献したいと思います。ご期待ください。

 bh1

  <雨天のため、室内で開会行事をしまいした。>

 bh2

  <花の選定>

 bh3 bh4

 bh5

  <植え付けの様子>

 bh7 bh8

  <作業終了>

 bh6

  <みんなで記念撮影>

 

【3年次生フラワーデザイン】外部人材活用事業

2024年10月31日 09時06分

 10月25日(金)に3年次生フラワーデザインの授業で、ハロウィン用カボチャ(観賞用ペポカボチャ)と生花を使用し、ハロウィン用のアレジメントを作成しました。生徒たちは、カボチャや花材の特徴を活かし、ハロウィンをイメージし工夫しながら熱心にアレンジメントに取り組んでいました。

 次回は、クリスマスアレンジメント作成に挑戦し、更なるフラワーアレンジメントの技術向上を目指します。

 fd1 fd2

 fd3 fd4

  <アレンジメント作成の様子>

 fd5 fd6

  <アレンジメント完成!>

 

【2年次生スポーツⅤ】ゴルフ実習

2024年10月30日 09時03分

 10月15日(火)に、2年次生のスポーツⅤの授業選択者15名が、大山の持田農園ゴルフ場で実習を行いました。

 当日は天候にも恵まれ、絶好のゴルフ日和となりました。2名のコーチの方についていただき、生徒たちは3班に分かれ、石上くんの始球式から実習がスタートしました。ナイスショットもあれば、なかなか思い通りに飛んでいかないボールに大苦戦する姿が見られました。空振りをしても周囲の生徒たちから「今のは素振り。もう1回」と温かい声援もあり、皆が和やかな雰囲気の中で実習することができました。

 ゴルフ場の方からも「素直な生徒でいいですね。教えがいがある」と言っていただきました。時間の都合で全ホール回れなかったため優勝者はありませんが、とても良い実習となりました。

 golf2

  <開会行事>

 golf4

  <実習の様子①>

 golf5

  <実習の様子②>

 golf6

  <実習の様子③>

 golf7

  <大山も近くに見えました。>

 golf1

  <最後に記念撮影>

部活動

【演劇部】中国地区高等学校演劇発表会 優秀賞受賞(全国発表会出場決定!)

2024年12月23日 10時33分

 12月21日(土)と22日(日)に、第62回中国地区高等学校演劇発表会が島根県民会館大ホールで行われました。

 本校は、地区大会、県大会に引き続き、井上ひさしの名作『父と暮せば』を上演しました。終戦から3年後の広島を舞台に、原爆による放射線障がいや様々な苦しみを抱えながら自身の恋心に悩む娘・美津江役を2年次生の伊逹さんが、そんな娘を「恋の応援団長」として励ます父親役を3年次生の種原さんが巧みに演じ、舞台・音響・照明の各スタッフが2人芝居をしっかりと支えていました。

 優秀賞である島根県知事賞に選ばれ、来年3月に広島県福山市の神辺文化会館で行われる第19回春季全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)への出場が決まりました。本校としては実に9年ぶりの全国での発表会出場です。3年次生を含めたこのメンバーで、まだ芝居ができることへの幸せを感じつつ、次の上演に向かいます。

 今後とも、応援よろしくお願いします。

 IMG_20241222_182341

  <全国発表会出場おめでとうございます!>