【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【お知らせ】本校体育館使用団体募集について

2021年8月31日 13時38分

 令和3年10月から令和4年3月末までの半年間、
本校体育館の使用を希望される団体を募集します。
【受付期間】9月1日(水)から9月14日(火)まで

詳しくは、下記ファイルをご覧ください。

使用許可申請について+提出書類.pdf
鳥取県立学校体育施設開放要綱(H26.8.29).pdf

【講演会】デジタル・シティズンシップ講演会

2021年8月25日 17時07分

 8月24日(火)7限
 リモート配信による
 「デジタル・シティズンシップ講演会」が行われました。
 講師は、鳥取県情報モラルエデュケーター 今度珠美 さん 昨年度に引き続きの講演となりましたが、日々変化しているメディア情報に対して、「SNSと上手くつきあう」をテーマに御講演いただきました。

 <鳥取県情報モラルエデュケータ 今度珠美さん リモートによる講演>
 

 情報を見極めるためのポイントやネット依存について、SNSと上手くつきあうにはどのようなことをするのか学びました。
 上手くつきあうための約束
 ・使用するべきではない「時間帯」と「場所」を考える
 ・時間ではなく行動と結びつける
 ・優先順位を考える
このようなことを家庭でも話し合いをしてみてください。

 
 <メモをとりながら 講演のポイントを聴き取る>

【学校行事】1年環境教育LHR

2021年8月25日 16時14分

 8月24日(火)6限
 1年次生を対象に環境教育LHRが実施されました。
 新型コロナウィスル感染症対策のため、各クラスを2つの分散教室にし、図書館からリモート配信によって行われました。

 
 <図書館よりリモート配信によって講義が行われました>

 本校が取り組んでいる環境美化活動の具体的内容の説明や、TEASⅡやSDGsへの取り組み方について担当職員から講話がありました。
 節電、ゴミの削減や持ち帰り、正しい分別といった身近なことから、一人ひとりができることを積み上げて、より良い環境の学校を作り上げていってほしいものです。

 
 <環境問題に関心の髙い生徒も多く、真剣に授業を受ける姿がみられました>

部活動

【バドミントン部】第72回鳥取県春季総合バドミントン選手権大会西部地区予選会

2025年4月21日 13時42分

◆日時:4月20日(日)
◆会場:米子産業体育館

バドミントン部は、新年度最初の対外試合として、春季総合西部地区予選に出場しました。ダブルスは、男子2ペア、女子2ペア、シングルスは女子2選手が出場しましたが、惜しくも県大会に進むことはできませんでした。

今後の日程は以下のとおりです。
〇4月26日(土)、27日(日)
「鳥取県高校総体西部地区予選会」 男子会場:淀江体育館 女子会場:東山体育館
〇5月24日(土)~26日(月)
「鳥取県高校総体」 会場:鳥取市民体育館

3年次生にとっては最後の大会となります。部員みなが課題の克服に取り組み、勝利を目指して努力をしています。今年度も、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

開会式

女子ダブルス1

女子ダブルス2