【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

事務室より支援金のお知らせ

2022年10月6日 20時04分

3年次生対象

高等教育(大学・短大・専門学校)進学を応援する10万円の支援金の案内チラシです。

進学支援金.pdf

【委員会活動】朝のあいさつ運動

2022年10月4日 16時42分

 9月21日(水)~29日(木)に、生活委員による朝のあいさつ運動を実施しました。秋の交通安全運動の期間でもあったので、生活委員は交通安全啓発ののぼりを持ち、正面玄関前を通学する生徒たちへ元気良くあいさつを行いました。

  挨拶1

  挨拶2

  <爽やかな挨拶の声がする一週間となりました。>

【産業社会と人間】君も融資課長だ!~融資稟議書を書いてみよう

2022年9月30日 11時43分

 9月29日(木) 1年次生の「産業社会と人間」の授業で、日本政策金融公庫米子支店支店長の竹内利尚様と、同じく総括課長兼融資課長の谷口勝秀様を講師としてお招きし、第一体育館で講演会を行いました。

 はじめに、金融公庫の仕事内容や、創業やそのための融資についてお話を聴きました。

 次に、実際の融資申し込み例を題材とし、この申し込みに対して融資をするか否かを生徒一人一人が融資稟議書に記載をしました。上司役と部下役のペアになり、部下の提案に対して、上司が可決するか否決するかのロールプレイを行いました。また、全体の活動として、融資の賛成派と反対派に分かれ、意見交換もしました。

 融資を可能にするには、申込者や決裁者にどんな提案をするとよいかということを学習し、このことは日常の様々な場面でも活かすことができることに気づきました。

 融資課長1

 <講師の谷口様(左)と竹内様(右)>

 融資課長2

 <融資するか否か?個別に思考しています。>

 融資課長3

 <ペアになって、ロールプレイしました。>

 融資課長4

 <融資に賛成(青)?反対(ピンク)?>

 融資課長5

 <融資に賛成の生徒の意見発表>

 融資課長6

 <融資に反対の生徒の意見発表>

部活動

【卓球部】令和7年度春季高等学校卓球選手権大会西部地区予選会

2025年4月24日 09時18分

◆日時:4月19日(土)
◆会場:淀江体育館
◆結果:
<男子ダブルス予選リーグ>
Aリーグ 生田・北尾 0勝2敗 3位  Eリーグ 來海・矢田貝 0勝2敗 3位
Fリーグ 遠藤・水津 0勝2敗 3位  Gリーグ 赤井・岩田  1勝1敗 2位
※学校推薦で、遠藤・水津ペアが県大会に出場

<男子シングルス予選リーグ>
Aリーグ 赤井  1勝1敗 2位  Bリーグ 岩田  1勝1敗 2位
Fリーグ 遠藤  1勝1敗 2位  Gリーグ 矢田貝 0勝2敗 3位
Jリーグ 生田  1勝1敗 2位  Mリーグ 來海  1勝2敗 3位
Nリーグ 世良田 0勝3敗 4位  Oリーグ 水津  1勝2敗 3位
※学校推薦で、遠藤、來海が県大会に出場

<女子ダブルス>トーナメント形式 
【1回戦】長谷川・山本1-3(米東)  坪内・近藤0-3(米東)
※全ペアが県大会出場

<女子シングル>トーナメント形式 
【1回戦】近藤0-3(米東)  長谷川3-2(米東)  山本1-3(米東)
【2回戦】長谷川0-3(松蔭)  坪内0-3(米東)
※全選手が県大会出場